2019年3月半ばを境に、私が運営している英語学習ブログが目を疑うようなアクセス数になっていました。
超増加!!!∩(´▽`)∩やったー♡
となればそりゃめちゃめちゃ嬉しいのですが、真逆で超減少。超現象。ミステリー。
え!?なんで!?みんな春休みに浮かれてる!?英語調べる暇もなく卒業旅行とか!?英語調べる暇もなく海外旅行とか!?(;´Д`)もしやみんなペラペラ?
手塩に掛けて大切に育ててきたブログ。このブログじゃなくて英語ブログ。このブログは自分の書きたいこと書いてるだけなのでどんな評価になろうが知ったこっちゃないのですが、英語ブログは本当にがんばってたんです。
ちょっともうほんとマジでなんな~~ん??(>_<)
考察:更新が途絶えて自然減少?
実は2月下旬にオットの会社の内示が出まして、引っ越し作業に追われていました。でもまぁ自分で言うのもなんですが、私の英語ブログの評価はかなり高かったので1ヶ月くらい更新できなくてもそんな大きな影響はないでしょ、と高を括っていました。
普段から週一更新だし、記事数100もないうちからGoogle AdSenceさんからは広告増やせ!もっと付けてええよ!こんな方法もありまっせ?とあの手この手で私に広告を貼る権利を与えてくれ、検索順位もいっぱい上げてくれていましたので。(´▽`)今は170記事くらいあるよ!
しかし3月半ば。ガクーーーーーッとアクセス数が減っていました。
えぇ!!?今日めちゃ少ないじゃん!今日金曜じゃないよね?学生が春休みに入り始めて遊びまくってるのか!?(^^;)週末はアクセス数減ります
と、減少初日はそれくらいに思ってました。
しかし5日経ってもアクセス数は元に戻らず。というか更に減って…る?なんかペナルティやらかした?それとも2週間ブログ更新してないから??
え~~、たった2週間でダメになるぅ??私のサイトそんな弱くないでしょ~?そこそこ頑張ってるでしょ~?
と思ってたのに、アクセス数は半減したままで維持し始めました。。。
結果:Googleのアルゴリズムが変わった
「ブログ アクセス数 半減」とググってみました。Twitterでも検索してみました。すると同じような仕打ちを受けた人がたくさんいました。
私だけじゃなかった。という事は更新サボってた(サボってるんじゃないけど)ツケが回ってきたのではなさそう。何々?グーグルがアップデート?アルゴリズムが変更?
意味わからん!またググらなきゃ!!
ググってショックしかありません。とにかく私の英語ブログはグーグルさんに弾かれてしまったのです。あんなに認めてくれていたのに(ノД`)・゜・。ご無体な…
・オリジナリティあふれた記事
・体験談に基づいた話
をグーグルさんは好まれたそうですよ。どうやら。
ちょっと待ってよ。
私の英語ブログめっちゃ特化サイトだし!
英語と英語圏の文化に特化してるし!
オリジナリティ満載のかなり異色な英語ブログだし!
海外生活やネイティブの友達との体験談しか書いてないし!
全部そろってるのになんで弾かれてるの!?(ノД`)・゜・。これ以上私は何をすればいいの?
誰のネタも真似してないし、記事にする時はその英語について何度も勉強しなおすし、ネイティブの友達にもきちんと確認するし、イラストまで自分で描いてるし、誤字脱字がないかの最終チェックも3回くらいやってるし、どう考えても収入の割に合わないことを真面目に一生懸命やってきたのにこの仕打ちですよ…。
アクセス数半減。収入も半減。
転勤族の妻は外で働くことができないので、どうにか自分で収入を…とめっちゃがんばって、「やっと自分のお小遣いくらいは稼げるようになったなぁ。またGoogle AdSenceさん新しい広告のサジェストしてくれたから、来月からもう少し収入アップするかなぁ?」と、少しずつ働けない自分への負い目とかなくなってきてたのに、また振り出しに戻りましたよ。
もうこれ以上何をがんばれと…。こんなホワイトなサイト作ってるのに…。ブラックにしろってこと!?
企業優遇って本当?
この専門性のある特化サイトというやつ、結局その道のプロが良いということのようですけど本当?企業や専門職の人が書いた記事、サイトが検索上位に反映されるらしいって聞いたけど。
そんなん絶対負けるやん(ノД`)・゜・。
わてのたった一人で書いてるブログなんか太刀打ちできませんがな…
グーグルはん!わてのブログ、英語ネイティブ監修なんやで!イラスト自分で描いてるんやで!日本語の勉強してはる世界各国の人も「このブログは英語の話がわかりやすいので、日本語が読めます!勉強できて良いです!」ってメッセージくれるんやで!英語ビギナーさんが「どのブログ読んでもわからなかったのに、ここですぐ理解できました!」ってお礼メールくれはるんやで!
なんとか届いてこの思い!この努力!( ゚Д゚)必死だな (´Д`)はい必死です
まとめ
これからどうしましょう?ITに弱い私には対策のしようがないので、このスタイルを変えることができませんし。英語の勉強しながらのんびりやるしかないですね。収入どうしよう…。
ちなみにこの更新頻度の低い、ゆるゆる雑記ブログはアルゴリズムの影響受けず、アクセス数そのまま(笑) Σ( ゚Д゚)なんでや!?
努力が報われるわけではないことを痛感しました。
コメント
私も取材とかででかけて記事アップしない日が続くとかなり下がります。
ハワイって題材は他にも沢山サイトがあるから仕方ないかなって思うんだけど、英語サイトは特化してますものね。
グーグルさんに弾かれてしまったっていうのはどこでわかったんですか?
みみさん、私の場合は3月半ばを境にアクセス数が一気に半減し、その半減したままの状態を維持している事で弾かれたと判断しました。こちらのブログは何も変わってないので比較しやすかったです。英語ブログの方が本当に大切に作ってるので(雑記ブログは趣味)、評価が落ちたのは悲しいです。企業優先なら個人ブログなんて完全に負けますよねぇ。恨みつらみを言い続けても仕方ないので、ニッチなブログとして頑張ろうと思います。