ドルチェグスト愛用しています。
でもあの給水タンク、形が良いというのか悪いというのか。
ドルチェグスト本体はおしゃれな形で素敵だなと思うけど、給水タンクを洗うことを考えるとものすごく形が悪い。
使い勝手が悪い。タンクの口が小さくて手が入らないから洗えない。
底が洗えないと水垢が心配。ぬるぬるしてるんじゃないかって心配。
あぁ想像したくない! ゚(゚`ω´ ゚)゚
というわけで、洗える方法を考えました。
というか100均でいい感じのグッズを見つけました!
100均グッズでタンクが洗える!
ダイソーのキッチングッズの消耗品コーナーにあります。
『ミニボトル洗いブラシ』というグッズです。
今のところこのダイソーの商品だけで、セリアやキャンドゥでは似たような商品は見つけられませんでした。
本体はこんな感じ。
細いワイヤーにふわふわのわたのような繊維がL字に付いています。
これの何が良いかって言うと、
ワイヤーがしなるんです!!
ずっと待ってた!こういうグッズが出るのを!!!
ドルチェグストを買った2017年からずっと待ってた!!
定期的に探してたけど見つからなくて、自作もしたけどイマイチしっくり来なくて困ってました。
この『しなる』のがめちゃめちゃ大事なんですよ!
水筒やコップを洗う柄の長いスポンジは売ってるけど、どれもしっかり硬い柄だったんですよね。
何度も言うけど、しなるのが欲しかったんですよ私は。
隅々まで届いて洗える
このしなるワイヤーとL字型のおかげで、今まで届かずに困ってた場所全部が洗えるようになりました。
見てください!
一番の難敵だった給水口側の側面と角に届いてます!カーブした側面にもきちんと届いてます。
とは言っても、ワイヤーが細いのでゴシゴシ洗うのはちょっと難しい。コシコシ洗う感じです。
L字の側面で接する面を増やすと、ちょっと力入れて洗うことができました。(写真右↓)
できればもう少しスポンジ部分が大きいとありがたいのですが、本来はミニボトルを洗う為のものなので贅沢は言わないでおきます。
あとはタンクを乾かして結果を見てみます。
今までなんとか頑張って洗ってたのが左。
百均グッズで洗ったのが右。
経年劣化もあって透明度が落ちてますが、全体的に曇りが取れてます。(洗剤つけずに洗いました)
拡大するとこんな感じ
カルキの輪ジミまでは取れてないので、今度専用の洗浄液かクエン酸で洗わなくては。
底の方は手が届かないので未確認ですが、手の届く範囲を指で擦ると「キュッキュッ」と鳴ってヌメりはないので、底面もヌメりは無いと思います。
注意点
さっきも書きましたが、ワイヤーが細いのでしっかり力を入れてゴシゴシ洗うのは難しいです。
でもそれなりの強度はあるので、普通の力加減で洗う分には問題なかったです。簡単には折れないと思います。
ブラシ部分はスポンジに比べると水切れが悪いので、使用後はギュッと絞ってしっかり乾かした方がよさそうです。
まとめ
やっと理想の洗い方ができました。満足してます。
クエン酸での洗浄が一番効果的だと思いますが、毎日のお手入れにちょっと洗っておきたいという方、ダイソーでぜひ探してみてください。
きれいに洗っておいしいコーヒー飲みましょう!