愚痴っぽい人いますよね。私なんですけど。
嫌なことがあると誰かに愚痴らずにはいられない性格。
聞かされる方は正直めんどくさい。相手も同じ不満を持ってないと聞いてもしんどいだけ。
わかってる。わかってるけど話さずにはいられない。この愚痴っぽい性格直したいんです。でももう直せない。何度努力してきたことか。でも無理なんです。
そう、性格ってなかなか直せるもんじゃない。大人になると特に。これで自分が形成されてきたのだから、今さら癖や習慣変えろと言われてもそんなのかなり難しい。
自分の性格が嫌いだ!と自己嫌悪に陥って心を痛めつけるより、もうこれは直らない!と認めてしまうのも一つの手。認めた方がラクになることもありますよ。(´Д`)あーもう無理だわ。無理!むりムリ無理!
開き直ると楽になる。直せないなら受け入れればいい。その上でうまく付き合っていけばいい。さあ、どうつきあおうか。私なりの方法を紹介します。
とにかく愚痴が多い性格
どんな時に不満を持つのか。嫌な気分になるのか。愚痴りたくなるのか。自分を振り返りました。
・仕事で嫌なことがあった
・夫が休日リビングで寝転がってるだけで家事を何も手伝ってくれない
・狭い道で人とすれ違う時、こちらは1人、あちらは2人以上なのに縦一列にならずに広がったままつっこんできて私が道を譲らされる
・こちらはわざわざ立ち止まって道を譲ってるのにお礼も言わず何食わぬ顔で素通りされる
・ぶつかっても謝らない(向こうからぶつかってきたのに反射的に私が謝ってしまう)
・電車やバスが来たと同時に列に割り込まれる
・店員の接客態度が著しく悪い
私がイライラして愚痴りたくなるのはこんな時です。(^^;)例えが細かい…
愚痴る場所がない
独身時代は母や友達に愚痴ってスッキリしてました。結婚して転勤族になってからは近くに心許せる友達も親もいないので愚痴れない。夫は愚痴聞いてくれない。(´・ω・`)それも愚痴やで
今日経験した嫌なことってすぐグチりたい。(´▽`)愚痴は鮮度が命! でも遠く離れた親や友達にわざわざ電話して言うほどの事じゃない。仕事でもしてたら職場の仲間に「昨日さ〜」なんてうだうだ話したりもできるけど、孤独な転勤族専業主婦なので叶わない。
小さな愚痴も溜まればすごいストレスになる。吐き出せないってつらい!(≧◇≦)そう!つらいの!
ツイッターで愚痴りだす
孤独に不満を抱え続けるのはあまりにつらいので、ツイッターで愚痴り始めました。最初はツイッター内でも良い子でいようと楽しいツイートだけするように頑張ってたけど、不満が募りに募ってうっかり愚痴をつぶやいてしまったんです。
するともうどうにも止まらない!!!
一度でも吐き出せる場所にしてしまったら最後、もう愚痴が止まらない!イラっとしたらすぐ愚痴る。鮮度の良いうちにツイート。自分の生の怒りをそのまま声にできる気持ち良さ。たまらん!スカッとする!
同時に自己嫌悪に陥る
もともと”良い子ちゃん”なので、醜い自分を見せる事に抵抗があります。周りからも”良い人”で通っているので、あんな人だと思わなかった…と思われる事が怖い。嫌われるのが怖い。
愚痴れば愚痴るほど、「この人愚痴ばっかだな」と嫌がられるのはわかってるので、誰も知り合いのいないツイッターでさえも愚痴ることに罪悪感を持ち始めました。せっかく仲良くなったフォロワーさんに嫌われる恐怖心が芽生えました。
愚痴っぽいくせに愚痴っぽいと思われたくない。嫌われたくない。でも不満は溜まる。
そんな葛藤でまたストレスが溜まる。
なんで自分はこんなに愚痴っぽいんだろう?やだな、自分の性格。とまた自分を責め始める。しんどい。こんな性格やめたい。愚痴らない心の広い人間になりたい。
でもほんとはちっさい人間だから愚痴る癖直せない。もうどうしたらいいの!?と悩んで、自分の性格を分析してみました。そして気付いてしまいました。
相手にも自分の基準を求めていた
私は子どもの頃から空気ばかり読んで生きてきたので、手前みそですがすごく気が利く人間です。
こうしたら喜んでくれるんじゃないか。こうなら滞りなく物事が進むだろう。私ならこうされたら嬉しいからやろう。私が店員ならこう動く。
細かい事に気がついて、いつも相手が心地よくなるように先回りして行動する。これを相手にも求めている事に気付きました。
だから神経の鈍感な人にすごく苛立ってしまう。なんでできないの?って思ってしまう。
あ、私勉強ができないとか、料理失敗しちゃったとか、地図読み間違えて道迷っちゃったとか、そういう不可抗力でできない人には寛容です。人の厚意に感謝できないとか、平気で傷つける人に苛立つんです。(^^)失敗は責めません
自分の基準を他人に求めてはいけない。押し付けてはいけない。わかってるけどイライラする。
愚痴を止める方法を考えた
どうやっても不満は持ってしまう。愚痴も止められない。誰かに聞いてほしくなる。この性格は変わらないと思います。気をつけてはいるけど完全に直す事は無理でしょう。
じゃあもう受け入れるしかない。その方が解決策を探せそう!と、うまく愚痴を止める方法を考えてみました。まだ発展途上だけど、そこそこ効果が出てます。
ツイッターの裏アカウントを作る
誰にも知られない秘密のアカウントを作ります。そして誰にもフォローさせないようにします。そこで思いっきり愚痴りまくります。
誰にもフォローさせない理由は、フォローされるとその人の事を気にしてツイートする内容を選んでしまうから。「私のフォロワーさんがこれ読んだら嫌かも…」なんて考えてしまうと愚痴れなくなってまたストレス溜まるので、誰にも忖度しないアカウントを作ります。(`・ω・´)空気は読みません!
鍵はかけません。自分だけで愚痴ってもスッキリしないから。ツイートするという事は誰かに聞いてほしい、知ってほしい、共感してほしいから。
とまぁ、ここまでは誰でもやってる事でしょう。でもこれじゃあ愚痴ってしまってる!愚痴らない方法考えてない。
昔はこの裏アカに思う存分愚痴ってましたが、私はなるべくグチらないようにしたいので、ここからもう一工夫しました。
下書きまでで止める
愚痴りたい事をツイッターに書き込んで、一旦下書きに入れます。左上の“キャンセル”を押して“下書きを保存”を選べばOKです。削除はしません。したらストレスになる!
とりあえず愚痴ったら下書き。世間に公開するのをちょっと待ちます。昼愚痴ったとしたら夜まで待ちます。夜愚痴ったとしたら翌朝まで待ちます。
この時点で結構スッキリしてるんですよね。一度文字に起こす事で自分の不満に向き合えて、ある程度満足できてます。
そして一旦温めておいた愚痴ツイートを夜や翌朝に読み返すんです。大体冷静になってるので、その愚痴が公開するに足らない些細なことだとバカバカしく思えるので、その場で削除できます。
自分を客観視するのって大事です。自分の愚痴読み返したらほとんどがしょーもない事です。そんなものよく全世界に晒そうとしたなぁと恥ずかしくなって以前のツイート消したくなります。(*ノωノ)削除しまくってます
私はこの方法で愚痴ツイートをかなり減らせるようになりました。”鮮度が命”のツイートの鮮度を落とすと、本当にどうでもいいくらい腐ります。鮮度が落ちてから読み返してもどうしても腹わた煮えくり返ってたまらない!という愚痴はツイートしてしまいます。ストレス発散!
ツイートしてもフォロワー0の裏アカなので気が楽です。同じような思いでキーワード検索した人の何人かは読んでくれてるだろうし、プロフィールクリックされてたら気に留めてくれたんだなとわかるので、孤独にグチってるのではないと気がラクになります。イイね押してくれたらさらに嬉しいですけどね。(´・ω・`)だいたいスルーするもんだからそこは気にせずにね
まとめ
私はツイッターに下書きすることで、直せない愚痴っぽい性格とうまくつきあっていけてます。同じように愚痴を言い合える友達と話せたらそれがいちばんいいんですけどね。
ツイッターはやらないという人は、別のツールでも大丈夫です。スマホのメモ帳に愚痴ってスッキリしてもいいし、ノートに書き込んでもいいし。
とにかく自分の気持ちを吐き出す場所を作らないと、ストレスを蓄積させると心身ともに健康に良くないですからね。愚痴を吐くというのは自分をストレスから守る手段なのだと思います。グチることで自分の気持ちを整理して心を落ち着かせる。自分で自分を落ち着かせる方法を知っている、理性をコントロールできてる証拠ですよ。
自分の心は自分で守っていきましょう!こそっとグチれば周りを嫌な気持ちにさせなくて済みます。そしてツイッターを利用する時は個人情報にはくれぐれも気をつけてください。本名とか家の近所の写真とか絶対ダメですよ!
コメント
こんにちは。愚痴っぽい自分が嫌になって「愚痴っぽい 直したい」で検索をかけたらこちらのブログがヒットしました。
分かる分かる!と相槌が止まりませんでした…。
愚痴が言いたくても世間体を考え、言った後冷静になって振り返った時のことを考える葛藤でストレス、言ったとしても相手の聞く態度だったり反応が思ってたものと違ったりでストレス、でも鮮度のいいうちに言わないともっとストレス!そんな日が多いことにふと気がつき嫌気が差していた時にこちらの記事に出会い、かなり救われました…。
私もツイート下書きして時間を置き「鮮度」を落とす、やってみようと思います。
発信ありがとうございます!
aさんコメントありがとうございます。
愚痴を言うのってストレスから自分を守る行動だと思うのですが、逆に罪悪感のストレスが溜まりますよね。でもこの愚痴っぽさが誰かのお役に立つ時が来るなんて、私も救われる思いです。ありがとうございます。
aさんのストレスがうまく発散されますように!