転勤族のひどいひどい引っ越しの話

*当サイトは広告リンクも利用しています

転勤族の話

今辞令待ち中でドキドキしてます。落ち着きません。今の町にもう2年半住んでるので、そろそろ転勤になりそうなんですよねぇ。今やりたいなと思ってることがあるんだけど、オットの会社の辞令が出ないことには何も動けなくてやきもきしてます。

やきもきついでに「ここがつらいよ転勤族」的な話を紹介します。

転勤族の引っ越し

赴任後1年経過すると、もういつ辞令が出てもおかしくない状態になります(うちの会社の場合)。

 

辞令(内示)が出ると10日ほどで引っ越し完了させないといけないので(絶対無理なので毎回2日ほど延ばしてもらいます)、妻の私は自由に働くことができません。パートに出ても「今日で辞めます!」と超非常識な宣言をしないといけないんです。心苦しいですよ。

 

引っ越しの流れを見てください。この怒涛のスケジュール!(長めの12日バージョン)

【内示通達から引っ越し完了までのスケジュール】

1日目 ネットで家探し
2日目 不動産会社から物件の提案が来る
3日目 辞令正式発表。引っ越し業者が見積もりで来宅
4日目 不動産会社と物件のやり取り
5日目 内見&契約(不動産会社が休みだと一日後ろにずれ込む)
6~9日目 荷造り開始(合間に役所や郵便局に転出届提出したり、ライフラインやインターネット回線の解約と転居先の契約したり)
10日目 退去(ほぼ遠方なので引っ越し先でホテル泊)
11日目 入居
12日目 オット出勤、私荷ほどき(ここからもけっこう大変なのに、会社的にはもう引っ越し完了扱い)

激務でしょう!?新居は自分で探しますよ。辞令(内示)が出た日から徹夜に近い状態でネットで家探しをします。翌日には会社指定の不動産会社とやり取りします。でもその日が不動産会社の定休日(だいたい水曜日)だったら一日無駄に過ごすことになります。

 

人事部もそれを見越して水曜日に内示出してくれたらいいんですけどね。月曜とかに出すから、問い合わせしたい日や内見したい日が定休日と重なるのでほんと困ります。初動が遅れるとホントに大変なのに。10日のうちの1日が無駄になるってかなりリスキーです。しかも物件が決まってない状態で。(;´Д`)早く決めさせて~~! 全然引っ越す側のこと考えてくれてない!

広告の物件はほぼ釣り

気に入った物件は成約済みのことが多いです。釣り物件です。

 

うちのように引っ越しシーズンから半月ほど遅れて辞令を出される場合、よさげな物件はほぼ全て成約済みです。言葉悪いですがほんとカスみたいな物件しか残ってないですよ。マジで。

 

だからネットで「この物件ステキ~~♡」と思っても釣りだと認識してます。でも万が一のこともあるので一応問い合わせます。自分たちで見積もった物件十数件のうち、内見に行きつけるのは1件あるかないかです。あとは不動産会社が探してくれた物件を内見します。

 

転勤先はいつも遠方なので、内見と契約を1日でやらないと間に合いません。丸一日ものすごい集中力で5~6件内見します。でもだいたいどれもひどい状態です。

 

引っ越し物件に「残り物には福がある」なんてない

こんな状態でよく賃貸に出せるなぁ、とオーナーの良識を疑います。私が見た衝撃的な物件で今思い出せるものを紹介します。

【今まで見たひどい物件】

  • 部屋のドアを開けたとたん、鼻をつく下水のにおいが充満
  • ベランダの半分が鳩のフンで真っ白
  • クリーニング済のはずなのにバスタブが垢でザラザラ
  • 壁紙がビリビリに破れてるのに張り替え予定なし
  • タバコ臭が残りまくりで壁もヤニで黄色い(張り替え予定なし)
  • エアコン取り付け仕様になってなくて取り付けられない(死ぬわ)
  • 地震の影響かベランダの窓が開かない(どこで洗濯物干せと?)
  • 同じく地震の影響か押入れのふすまが開かない(他クローゼットなし)
  • マンション入り口のポストの下がチラシだらけ(住民のモラル低い)

嘘みたいでしょう?でも本当にこんな物件を見てきました。

 

不動産会社も人見て物件選んでるはず。あんたらの人間レベルが低いってことじゃないの?( ̄▽ ̄)あはははバーカバーカ!

 

と思われた人もいるかもしれませんが、これは法人契約なので下手な物件紹介したら契約打ち切りもあるし、不動産会社もそんなバカなことはしないでしょう。それに自分で言うのもなんですが、私たち夫婦は身なりもちゃんとしてますよ。物腰もやわらかく、きちんと敬語でお話します。

 

本当に物件がないんです。いつも不動産会社の社員さん総出で物件探しをしてもらっていて、本当にすみません、本当にありがとうございます(T_T) と何度も謝りながら部屋探しをしています。

 

ちなみに今住んでる部屋は、入居当時洗面所の水の流れが悪かったんです。栓もしてないのにすぐ水が溜まってきて、「しばらく空室だったらしいし、ホコリでもつまっちゃってるのかな?」と思って指で排水口をいじったら、

 

ものすごい量の長~~~い髪の毛がズルズル~~~っと出てきました・・・

 

*ここからズルズル~~っと…

 

証拠写真あるんですけど気持ち悪いので掲載は自粛します。ゾッとしましたよ。

 

今住んでる部屋も妥協に妥協を重ねて仕方なく決めたとこだったんです。上に挙げた部屋ではないのですが、やっぱりこの部屋もバスタブがザラザラでした。入居してから気づきました。見落としてました…。「ひぃ~~~~~!(;´Д`)」と叫んでお風呂用スポンジで洗ったら簡単につるつるになりました。

 

クリーニングがずさんすぎる!!!

 

(-“-)クリーニング済の紙貼ってたけど、管理会社まったくチェックしてないじゃん!

 

キッチンのガスコンロも油でべたべたでした。これは内見の時に気づいたので「キレイにしてください」と注文したら磨いてくれてました。磨き傷だらけですごいことになってたけど!遠方なので入居前にチェックとかできないんですよ。委ねるしかできないのでつらいです。(^-^;一生ここに住むわけじゃないから我慢

 

でも髪の毛がズルズル出てきた時は、さすがに悲しくなって泣きました。

 

好きで転勤族やってるわけじゃないし、引っ越しシーズンもずれてて物件のない中でたった一日で一生懸命部屋探しをして、でも自分が「ここに住みたい!」と思う物件になんて一度も当たったことがなくて、

 

帰りの飛行機の時間が迫って、決めなきゃ住む場所がないまま今の家出てかないといけない!と切羽つまって妥協で決めた物件がこんな雑な感じだと本当に泣けてきます。(ノД`)・゜・。もっとゆっくり探したい

 

定住したい。納得した家に住みたい。それが無理ならせめてもう少し早く辞令出して。

 

願いはそれだけ。でもそれさえももう10年叶ってないまま。あと20年くらいはこの人生。

 

引っ越し業者も自分で決められない

引っ越し業者ももちろん会社指定です。自分では選べません。ひどい会社に当たるとほんとひどい目に遭いますよ。しっかりチェックしてください。

引っ越しはやっぱり大手が安心

最初の引っ越しは大手とは言えない会社を指定されてました。私は初めて聞く会社でした。

 

その会社はユニフォームはなく、リーダー以外の3人がたぶん初めて出勤のおじいちゃん!( ゚Д゚)荷物運べるの?腰大丈夫?

 

「この人達働いたことあるの?(;´Д`)」というぼさ~っとした人たち。汚れてもいい服着て来たんだろうな~という薄汚い普段着。靴下も汚い。それでうちの新居に上がるんですか!?しかもその場でリーダーにひとつずつ持ち運び方を教わってるんですか!?

 

養生(家具が傷つかないように毛布や緩衝材で包む)もなしで運び入れ。おぼつかない担ぎ方。落とすんじゃないかとヒヤヒヤしながら見届けました。

 

案の定ソファ、冷蔵庫、カラーボックスが傷だらけになりました。カラーボックスはどうでもいいんですけど、冷蔵庫は結婚の時に私の祖母が買ってくれたものです。冷蔵室の扉がべこっとへこみました。まだ1年しか使ってなかったので悲しかった。(結婚半年後に亡くなり、形見となったのでまだ使ってます)

 

しっかり研修してから実践させんかい。(`・ω・´)人手不足だとは思うけど

 

すぐクレーム入れて、後日お偉いさんが謝罪しに来ました。修理屋さんを連れてきました。冷蔵庫は使えるし、ソファも破損はしてないので弁償対象にならず。

 

900円のカラーボックスだけキレイにパテで傷の修理してくれました。( ゚Д゚)要らんわ!

 

お偉いさんはお詫びの五千円を持ってきました。( ゚Д゚)金で黙ると思うな

 

もちろん受け取りませんでした。私たちはお金が欲しいんじゃない。この仕事ぶりは何なのだ?と問いたかったのです。( ゚Д゚)ていうかソファと冷蔵庫で15~6万するわ!

 

1年後にまた転勤になったのですが、その時は「前回ひどい目に遭ったのできちんと仕事してください。しっかりチェックします。今回もひどかったら会社替えるようにうちの本社に直談判します。」とかなり釘を刺したので、ベテランスタッフが来ました(笑) 前回5時間かかった引っ越しが2時間で終わりました。

 

でも結局他の社員からもけっこうなクレームがあったらしく、その次の引っ越しは大手の会社に変わってました。よかった。

引っ越しは妻ありき

こんな不景気な世の中なのでどの会社も同じだとは思いますが、引っ越しの荷造り荷ほどきは自分でやります。楽々パックみたいな業者がやってくれるプランは使えません。

 

オットは引き継ぎなどで、鬼忙しい10日のうち2~3日は出張します。送別会もあります。なので私がほぼひとりで引っ越しのパッキングをします。

 

これ会社が「妻がやるでしょ?ていうか妻がやりなよ」って姿勢ですよね。

 

腹立ちます。単身者はもちろん自分で荷造りしないといけないけど、自分の物だけなのでなんとかできると思います。既婚者はほぼ妻に依存。夫だけでなく会社自体が妻に依存。転居完了しても荷ほどきは妻に依存。夫は翌日から仕事。仕事も大変なのは重々承知だけど。

 

ちなみに車も陸送してくれません。自分で運転です。知人の会社は事故ったら大変なので自走禁止らしいです。社員を大切にする会社。素敵。

 

私たち、連日ほぼ徹夜の引っ越し作業なのに、2回くらい500km移動しました。でもさすがに心身共にキツイので最近は自腹で陸送をお願いしています(一応割引はあります)。

 

会社に決められる人生

夫もそうだけど、転勤族の妻や子供(私はいませんが)の人生は夫の会社に委ねられているんだなとつくづく感じます。

 

自分では決められません。働きたくても自由に働けるわけではない。住みたい町も自分で選べない。

 

お子さんのいる家庭は学校の問題もありますよね。オットの同僚はお子さんが小学校入学して1週間で転勤することになりました。これはかわいそうですよ。クラスの子たちとお友達になれたとたんにお別れだなんて。制服も体操服もまだピカピカなのに。

 

親御さんも気の毒です。子供を納得させなきゃいけないし、また学校の手続きやり直しだし、下手したら下の子がいて幼稚園や保育園を探しなおさないといけなかったかもしれない。この保育園・幼稚園不足の時代に!

 

人事部って本当に家族の背景とか考えずに人事を決めてるよね~。妻と子供の人権ないよね~。私にも心があるんですけどね~( ̄д ̄)ロボットちゃうよ!

 

とやさぐれてしまいます。私たちは与えられた場所で、自分ではどうしようもない制約のたくさんある中で、自分なりに幸せでいられるようにがんばって生活をします。やらなきゃしかたない。

 

でも会社の人事部は社員だけでなくその家族の人生も背負っていることを自覚してほしいと思います。

 

わかってますよ。会社は会社の利益しか考えられないこと。承知してます。でも分かってても叫ばずにはいられない。顔も見た事のない人に人生決められる理不尽な気持ちをどこかで叫んでおきたい。( `Д´)ノ叫ばなきゃやってられんのよーーー!!!

 

まとめ

長くなるのでこの辺でやめておきましょう。お付き合いありがとうございました。

 

転勤族は色んな土地に住めて楽しそう!と思われがちですが、心身共にかなりきついです。引っ越し前後はいつも体調壊します(胃炎、肝炎、生理不順etc…)。定住できるって幸せだと思います(*^^*)好きで引っ越しする人も幸せですよね♪

 

私の紹介したエピソードを楽しく読んでくれてもいいし、大変そうだなと同情してくれてもいいし、引っ越しの時の参考にしてくれても嬉しいです。読んでくれた人の何かのお役に立ちますように。

コメント

  1. ちこ より:

    こんにちは。突然お邪魔いたします!アラフォー子供なしスーパー転勤族妻です!
    上には上がいるとは思うんですが、何がスーパーって、18年で6回、西から北まで異動させられているだけです。(笑)
    今回、6回目にしてはじめてぼかーんと心に穴があいてしまいました。若いときは「いろんなところに住める度に人生リセットできるわ♪」感覚でしたが、もうダメ…。体力、気力、順応性が一気になくなる…(笑)今のところにきて、3ヶ月、どうしょうもない気持ちをひきずらりながらもがいております。

    でも、私だけじゃないんだなー、っていうのが地味に嬉しいんです。私もなんとかなるかなー

    • あっと あっと より:

      ちこさん、コメントありがとうございます。
      心に穴…すごくわかります。私は結婚10年で5ヶ所目なんですが、ちこさんとまったく同じで最初は楽しんでましたが、だんだんデメリットの方が大きくなってきて、気力体力共に疲れ果てました(*_*) 今は張り詰めた糸が切れてダラダラしてます。どうやっても私の人生自分でコントロールできないので、流されて生きようと諦めました(笑) 子供もいないし好き放題ダラけてます!
      同じ気持ちの人がいらしてなんだか救われます。ありがとうございます(*^^*)

  2. ちこ より:

    ちなみに、うちは住居は会社が勝手に決めてきます。社宅…それはそれは悲惨。不便、汚い、安くない。もうね、夢も何も全くない…。人知れず「強制収容」て説明しております。ただ、あまりのひどさに住民が結束するってメリットありますけど…。(笑)

    • あっと あっと より:

      ちこさん、住む家も会社が決めるって悲しい(T-T) ご近所さんと仲良くできているのが救いですねぇ。ほんと社員も家族も奴隷じゃないんだよ!と叫びたいです。

  3. ちこ より:

    あっとさん
    お返事ありがとうございます。ほんと、会社の奴隷じゃないんですよ、やり場のない気持ち。海に向かって叫んでやりたい…。
    このたび、はじめて東北にきたんですが、社宅がないから物件決めてくれ、といわれて心踊ったんですが、やたらに広い社宅生活から半分以下の間取りの家ばかり紹介され…。荷物どーしてくれんねん?
    半分以下って、ホントに会社は考えてくれないなーって。
    あーあ、転勤族廃止令を掲げる政治家ても出馬してくれたら応援するのにい(笑)

    また、ブログ拝見させてください!
    流れに身を任せてアマゾンにでもたどり着いてやります!

    • あっと あっと より:

      ちこさん、わかりますー!!!我が家は自分で物件を探せるんですが、どうにも見つからず3LDKから1LDKに引っ越しせざるを得なかった事があります。荷物どーすんの!?と泣きながら5日で取捨選択して粗大ゴミやらリサイクルショップに家具をサヨナラしました。ほんとアマゾンでも生き抜けるほど強くやっていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました