ハイアット リージェンシー瀬良垣のザ・ビーチハウスの部屋の写真に魅了されて泊まったら、ほんとに素敵すぎました!
気に入りすぎて2年連続リピートしてしまいました。
宿泊2回分の細かいところまでしっかりレポートします。
情報量が多いので『お部屋編』と『食事(朝食)編に分けています。両方参考にしてくださいね。

連泊してほしい!ビーチハウスのデイベッドに魅了される
ハイアットリージェンシー瀬良垣のザ・ビーチハウスの決め手は大きな窓から見える景色とデイベッドでした。
公式サイトでこの部屋の写真を見た時、絶対泊まりたい!!と即決。
実際に泊まった感想は、
最っ高!!!
見てこれ!!

素敵すぎません??
ここでゆったり過ごす時間!一日中ここでゴロリ♪

青い海眺めながらごろごろ。最高以外の感想浮かばなかった!
窓からの眺め
空が広い!気持ちいい!!


夕景はこんな感じ
沈む夕日は直接見れなかったけど、オレンジ色にくれなずむ空の美しさをごろんと横になりながら眺めました。


これだけでももうこのホテル泊まりたくなりませんか!?
ここでゆったりと過ごす時間が最高に贅沢で幸せなので、絶対連泊してほしい!
一番の魅力はこのデイベッドですが、とにかく素敵なホテルでした。さすがハイアット!
写真大量で紹介していきます。


エントランス
建物は『ザ・アイランド棟(以下”本館”と呼びます)』と『ザ・ビーチハウス棟』がありますが、まずはビーチハウスのエントランスを。




駐車場はこの建物の手前の道路からすぐ左にあります。
このエントランスからトゥクトゥク(カート)で本館に連れてってもらえるので、本館でチェックインの手続きをします。



トゥクトゥクは数分毎に巡回しているので、乗りたい時にすぐ乗せてもらえる印象でした。
本館までは歩いても3分もかからないですが、トゥクトゥクで島の風を感じながら連れてってもらうのもとっても気持ちよかったので、ぜひどちらも体験してほしいです。


本館のエントランス




ロビーは広々としていて素敵です。さすがハイアット。
奥に進むとレストランがあって、朝食ブッフェはここで頂きます。(詳しくは食事編で)


ビーチハウスのロビー
ビーチハウスのロビー。
ここの飲み物は無料で、コーヒー、紅茶、100%ジュースや炭酸ドリンクがありました。(写真クリックで拡大します)




ビーチハウスなので海で過ごす人も休憩できるのかな?
水着での入館がOKかはわからないので、ホテルに確認して下さい。
ロビーの奥に1階の客室とエレベーターがあります。
部屋
一番気になるお部屋。我々は3階。




広々ワンルームで画角に収まらないので、パノラマで撮ってみました!(クリックで拡大します)




大きな窓から見える景色が素晴らしかったです。
本館が良いアクセントになっていて、海だけの景色とはまた違った良さでしたよ!




居心地最高。とにかくデイベッドが最高。
もう一度デイベッドの写真見てください。はいどん!!


うーーー!写真見たらまた泊まりたくなる!!(。˃ ᵕ ˂。)♪
デイベッドの手前には大きなソファとダイニングテーブル。
ここもゆったりくつろげるけど、ほとんどの時間デイベッドにいました。
ほんとお気に入り♡





デイベッドにもコンセントとUSBポートがあるので、スマホの充電しながらごろごろできますよ♪
ベッド
寝心地申し分ないベッド。家より熟睡できる。
ベッドサイドにはコンセントとUSBポートが1つずつ。夜のスマホ充電も安心。


ベッド側からの眺めはこんな感じ。住みたい。




ベッドとリビングエリアをソフトに仕切るチェストにも、コンセントとUSBポートがあります。
セキュリティボックスは暗証番号式。






クローゼットとパジャマ
クローゼットは部屋のドアのすぐそばに。
ここに室内スリッパと浴衣があります。
アイロンとアイロン台も常備されてるのうれしい♡




ハイアットで個人的に残念なのはナイトウェアが浴衣なことです。
浴衣は外国人観光客には喜ばれるんでしょうけど、私は寝る時にまくれ上がるのが嫌なので、上下セットのパジャマの方がうれしいなぁ。
使い捨てスリッパはふかふかです。さすがハイアット。


ミニキッチン
コンロはないですが充実してました。長期滞在も問題無し。


左のキャビネットの扉を開けると、電子レンジと冷蔵庫。
冷凍庫がちゃんとあるのでアイスクリームを買い置きできます!嬉しい♡


わが家は最終日に島豆腐などを買って帰るために大きい保冷剤と保冷バッグを持ってきてるので、保冷剤をしっかり凍らせておけるのは助かります。
ドリンクコーナー
コーヒーはネスプレッソ。
他に緑茶、紅茶、さんぴん茶のティーバッグがあります。おいしいです!さすがハイアット♡



安いホテルだと出の悪いお茶もありますからね


食器も充実してます。フォークとスプーンはあるけど、包丁は無し。
アイスペールやワイングラスもあるのでお酒も楽しめますね♪






お風呂と洗面所
お風呂はほぼ全身伸ばして入れるサイズです。(私の身長162cm )
幅もあるのでほんとにゆったりできます。


外資系ホテルですがお風呂イスがあってよかった。
日本人は座って髪や体洗う人が多いですもんね。
3段階切り替えできる大きなシャワーヘッド。頭皮マッサージ気持ちいい。
首や肩に当てるのも気持ちいい。
髪サラサラになるシャンプーとコンディショナー、そしてボディソープ。


洗面所はダブルシンク。鏡に映る海がキレイで、朝の身支度も楽しいです。
バスローブもあります。


アメニティも申し分なく充実しています。


歯ブラシが同じ色なのでそこはご注意を。
ドライヤーはでっかいです。外資系ホテルのドライヤーってでっかいですよね。折りたためないし。
トイレ
部屋に入ってすぐにあります。間接照明がステキ。


宿泊プランをチェック!
ベランダからの眺め
ベランダからの眺めはデイベッドからとほぼ同じですが、波の音が聴こえるのでベランダにも出たくなります。
やさしい風を感じながら波を音聴くと「沖縄にいる!」って感じでいいんですよねぇ(⁎ᵕᴗᵕ⁎)♡


夕景もきれいです。


ベランダのテーブルはこんな感じ
ここで朝ゆっくり紅茶を飲むのがかなり幸せでした♡




橋の上をトゥクトゥクが走る様子を眺めるのも楽しいです。
つい目で追いかけてしまう。⸜( ˶ ̇ᵕ ̇˶)⸝♪
ハイアット リージェンシー瀬良垣のザ・ビーチハウスでの連泊をおすすめする理由


ハイアット リージェンシー瀬良垣のザ・ビーチハウスはほんとに一泊じゃもったいないです。
最初にも言いましたが、デイベッドでごろごろして過ごす幸せったらないです。
一泊だけだと、海がいちばん青々として美しい昼の時間に部屋にいることができません。
ここで海を眺めて過ごすの最高ですよ!ほんとに。
このリラックスする時間、何もしない幸せを最高の景色のそばで味わってほしい。それが連泊を強くおすすめする理由です。
私たち夫婦は2泊目のランチはデイベッドで食べました。





もちろん汚さないように、食べ物はマットレスには置いてません。
他の誰もいない空間でのんびり過ごす時間。
おしゃれなランチを食べるより気分よかったです。
若い頃は、おしゃれなカフェでおしゃれなランチを食べてる自分に満足してましたが、40代にもなると見た目は気にせずのんびり過ごす幸せに変わってきました。
もちろんおしゃれなランチをテイクアウトして、ホテルの部屋で食べるのもステキですよね♪
本館1階に『HY deli』というおしゃれなデリコーナーがあるので、そこで買うのもおすすめです。意外とリーズナブルでしたよ!
ちなみにこのお惣菜は万座毛の近くにある『恩納共同売店』で買いました。
おしゃれより沖縄ならではのお刺身とお惣菜が食べたかった!
部屋に電子レンジもあるので熱々の天ぷらやゆし豆腐が食べられます♪


こちらは2度目に泊まった時のランチ。金武町のマックスバリュで買いました。



ほんとは山川鮮魚店に行きたかったのに休業でした。°(°´ω`°)°。


ティータイムはベランダで、『御菓子御殿』で買ったケーキを楽しみました。
恩納村に泊まる度に御菓子御殿のケーキやシュークリームを買ってます。紅芋大好き!
もう全種類のケーキ食べた気がする。全部おいしい。
2023年は典型的な観光客が選ぶ紅芋のケーキ、2024年になると選ぶケーキに玄人感が出てます。笑




そしてごろごろ。気持ちいい♪


ちいかわたちもお昼寝。(完全に趣味の写真ですみません。ちいかわ無しの写真がなかった…)


観光せずにのんびり過ごす贅沢な時間。沖縄旅行リピーターの人に超おすすめです。
宿泊プランをチェック!
まとめ
ハイアット リージェンシー瀬良垣のザ・ビーチハウスはのんびり過ごしたい人にこそ泊まってほしいホテル!
がっつり観光で寝に帰るだけのホテルで泊まるにはちょっともったいないかなぁと思います。
ぜひこのホテルを、この部屋を楽しむために泊まってほしいです。
では引き続き食事編もチェックしてください!


ムーンビーチホテルもおすすめです!

