材料は1種類!たった5秒で簡単スマホスタンドを作る方法

大したことない便利術を堂々と紹介するブログ。今日も堂々とシェアします!
今回はスマホをちょっと立てかけて動画を見たい!でもスマホスタンドがない!立てかけられない!そんな時は「はい、どこでもスマホスタンド~~~!

というわけで、簡単にどこでもスマホを立てかけられるスマホスタンド作りを紹介します。簡単すぎて拍子抜けすると思います。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

スマホスタンド超便利♪

スマホスタンド便利ですよね。動画を見る時や音楽やラジオを聴く時にスタンドに立てかければ画面が見やすいし、音もくぐもらずに流れます。スマホスタンド素晴らしい!

でもスマホスタンドって携帯している人は少ないと思います。私も家にはありますが、外に持ち歩くことはありません。携帯サイズのものを持っていても、つい持って出かけるのを忘れてしまいます。

そもそも外で動画を見たり音楽を聴く場合はイヤホンを使うでしょうから、スマホスタンドってあんまり使わないですよね。( ̄▽ ̄)わぁ~このトピック全否定

でもたまに外で友達と動画を見たりすることもあります。そんな時スマホスタンドがあればめちゃ便利です。

でもそのスマホスタンドがない!

なんとかしてちょっと立てかける場所探しますよね。テーブルにティッシュボックスやリモコンなんかを用意してスマホを立てかけてみるけれど、つるつる滑ってうまく立てかけられなくて結局手で持つ…。スマホあるあるですよね。

そんな時に超簡単にインスタントスマホスタンドを作ることができるんです。

材料はたったの1種類!

それでは作り方の説明をします。みなさんメモのご用意……は要りません。(^^)超簡単♪

~作り方~

①輪ゴムを2つ用意してください。

②それをスマホの両端にはめてください。

できあがりです。Σ( ゚Д゚)うそん!なんて簡単!

あとはどこにでも立てかけて動画や音楽を楽しんでください♪

要するに、ゴムが滑り止めになってるだけなんです。壁でもバッグでもペットボトルでも下が平らな場所ならだいたい立てかけられますよ!シリコンのヘアゴムでもできます。

*画面の反射を考慮して垂直に近い角度(70度くらい?)で立てかけてますが、45度や30度に傾斜させても大丈夫です。ただティッシュボックスなどの軽いものだとスマホの重さに耐えきれず、後ろに逃げてスマホがぱたんと倒れてしまいます。軽いものに立てかける場合は45度くらいまでの傾斜での使用をおすすめします。(Shiki調べ)

写真に収めませんでしたが、テレビのリモコンにも立てかけられます。そこそこの重さがあって厚さが2cm以上あれば大丈夫です。コミック本2冊重ねでも大丈夫です。(1冊だと耐えられませんでした)

縦はおすすめしません

縦方向にもこの方法で立てかけられるんですが、輪ゴムが画面にもろ干渉するので見づらいです。角に丸みのあるスマホだと輪ゴムが引っかからなくてびょいんと飛んでってしまうので、横向きでの使用をおすすめします。

他にも色々応用が利きます!

自撮りに便利

みんなで写真を撮りたい時、自撮り棒がなくてもちょっと立てかけられる場所さえあれば大丈夫!
(無茶な場所に置いてスマホ本体を壊さないように注意してくださいね。自己責任でお願いします。)

電話もラクちん

FaceTimeなどのビデオ通話をする時も手ぶらで会話できますよ!

レシピも見やすい

キッチンでクックパッドなどのレシピを見ながら料理したい時も、シュガーポットなどに立てかけておけば見やすいです。キッチンならたくさん輪ゴムありますよね!

まとめ

簡単なことなのに意外と気づかないことってありますよね。
今回の方法もみなさん知ってたかもしれませんが、「全然気づかなかった!」と目からウロコだった人もいたかと思います。私もふと思いついた時に、すごく簡単なのに大発見したような気持ちになりました(*^^*)

輪ゴム2本ならバッグの小さなポケットに忍ばせておけます。バッグを持ち歩かない男性もポケットや財布に入れられますよね!

いつでもどこでもスマホ動画・スマホ音楽を楽しんでください!

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアはこちらから!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはこちらから!