国産紅茶がおいしい!渋みのない「きつき紅茶」を飲んでみました

大分に旅行に行った時に見つけました。試しに買ってみたらものすごく飲みやすかった!国産紅茶良いです。今回はきつき紅茶のレポートを。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

きつき紅茶

大分空港のお土産屋さんで売ってました。650円だったかな。

旅の途中で立ち寄った安心院葡萄工房というワイナリーで「べにふうき」の紅茶が売ってたんですが、迷って買わず。やっぱり買えばよかった…と後悔してたら空港で国産紅茶を発見!べにふうきじゃないけど買っちゃおう。

紅ふうき(ティーバッグ) 3g×10【送料無料】手づくり 鹿児島産 茶寮ささの

国産。きつき紅茶というくらいだから杵築100%と思いたいところだけど、国産としか書いてないので不明。

きつき紅茶ってお医者さんの先導の下、生産が始められたそうです。健康に良いってことですかね?一時期輸入紅茶の価格競争に勝てず衰退したけど、復活させたそうですよ!( ̄▽ ̄)パッケージの裏の受け売り

渋味の少ない品種を選んでブレンドしているので日本の柔らかい水に合うとのこと。

なるほど。海外産の紅茶が渋いなぁと感じるのは水との相性が違うからか!

水が違うと紅茶の出も違う

ヨーロッパは硬水が多いと聞きますよね。硬度120以上が硬水です。日本は軟水。軟水の方がお茶でも出汁でもよく出ます。日本は世界的に見ると軟水ですが、実は関東は日本では硬度の高い水の地域です。全国的に硬度50の地域が多いのに対して、関東は75~100です。

全国水質マップ

私は以前関東に住んでいて、水の硬さに驚きました。最初は飲みづらくてつらかった…。髪も肌もパサついてカサカサになったのでウォーターサーバーをレンタルし、お風呂も浄水シャワーに替えてしまったほど!育った地域と水が違うと色々体の変化が起きることを知りました。

その後転勤で関西に引っ越してきたら水がめちゃくちゃ柔らかくて、出汁も紅茶も出る出る!ティーバッグから紅茶のエキスがしゅわ〜〜っと勢いよく出るのが目に見えてわかる!

そりゃ関西人ダシ好きになるわ!

これだけ気持ちよくダシが出たらおいしいよね。うどんも煮物も醤油でしっかり味付けとか要らないわ。と悟りました。(´▽`)関東の醤油のきいた佃煮とか好きだけどね

逆に硬い水の場合はダシも紅茶も強めにしないと出づらいんですね。だから関東は風味のしっかりしたかつおだしを使って、水の柔らかい地域(関西、北海道、富山など)は昆布だしがよく使われるんだなぁと気づきました。

あのー…、紅茶の話聞きたいんですけど。(´Д`;)今ダシの話聞いてない

あ、失礼。(*ノε` )つい熱弁…

水が柔らかいと成分が出やすいので、硬水用に作られた紅茶だと必要以上に出てしまって、渋くなりやすいのだと思います。

きつき紅茶は日本の柔らかい水に合ったお茶を作ってくれてるわけです。∩(´∀`)∩すごーい!

飲んでみました。

ほんとに渋くない!

茶葉の見た目は海外の紅茶とさほど変わらず。というか区別できない。

海外の紅茶と同じ量(ティースプーンで1杯半)から試してみました。2杯は飲むので2杯入れたいところだけど、海外のは渋くなるのでいつも少なめに入れます。きつき紅茶の加減はまだわからないので比較しやすいように海外産と同じ分量にしてみました。

色が明らかに薄い。
海外の紅茶はもっと赤みを帯びた茶色になりますよね。

茶葉少なすぎたかな?( ´д`ll)ドキドキ…
色が紅茶というよりジャスミン茶。あまりに薄いので5分くらい置きました。さすがに5分も置いたら渋くなるかなぁ…

渋くない!!!

全然渋くない!なにこれ飲みやすい!!!

正直ティーポットのふた開けた時に香ってきたにおいは香り高いとは思いませんでした。紅茶のあの香りを期待すると「違う…」とがっかりします。

でも全然渋くないので本当に飲みやすい。口の中がしゅぼしゅぼするような、唇の粘膜が前歯に引っかかるような、喉がイガイガするような感じはないです。

それを物足りないと感じる人もいると思いますが、私はあの渋味が年々苦手になってきて、紅茶大好きだったのに今はケーキでも緑茶と一緒に頂きたいと思うようになってたので、この渋味のほぼないきつき紅茶と出会えたのは嬉しい。

食べる物を選ばない紅茶。洋食、中華、和食、洋菓子、和菓子、フルーツ…なんでも大丈夫です。

まぁでも正直香りは海外の紅茶に劣るので(個人の感想)、紅茶単体を楽しみたい時は海外の紅茶を飲みたいかなぁと思います。

ちなみに3分の1は30分くらいティーポットの中に入ってたけど、ちょっと濃くなったかな?という程度で渋味はほぼ感じませんでした。(ノ∀`)ぬるくはなったけど

茶葉3杯も試しました。
色は気持ち濃くなりました。味も少~~し濃くなりました。が、やっぱり渋さはないです。飲みやすいです。同じくティーポットの中で30分置いても渋くなりませんでした。

翌日さらに茶葉を多く入れてみたらちゃんと赤みを帯びたしっかり濃い色濃い味になりました。でも香りはやっぱりほのかな感じです。渋みは少~~しありました。(´▽`)全然気にならないけど

紅茶の渋さと香りが好きなのよ♡という人には物足りないと思います。私はその時の気分で国産と外国産を飲み分けようと思います。

まとめ

国産紅茶は渋くない!でも香りもちょっと違うので、和紅茶と別ジャンルで考えた方がいいかと思いました。渋味が苦手で紅茶はあまり飲まない、という人には国産紅茶おすすめです!

きつき紅茶は大分空港で買えます(2019年11月現在)。その他大分県内の観光地やお茶屋さんでも売ってると思います。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアはこちらから!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはこちらから!