最近疲れています。ちょっと考えることが多くて。
負のスパイラルに巻かれていく感覚
悩みは外的要因もあれば、自分の内面の問題もあるでしょう。バイオリズムも関係していると思います。女は生理があるのでホルモンに左右されまくります。気分が落ちている時は「あ、ホルモンに支配されてるな」と気づけるので、自分の根性が足りないせいだ!とか、自分が至らないからだ!と思わないように気をつけています。
でもやっぱり「ホルモンのせいだ!」と気づくまでは色々負の感情に支配されます。
感情に触れやすく、ちょっとしたことで涙が出てしまったりします。泣いてしまう自分にまた「ほんとすぐ泣くなぁ…」と嫌になる。やる気がなくなる。その怠惰な自分が嫌になる。負のぐるぐるスパイラル。負のトルネード。
疲れた時はため息をつく
ため息をつくと幸せが逃げるだの、寿命が縮まるだの、色んなジンクスがありますよね。ため息は良くない的な。
ため息すっごく気持ちよくないですか!?
私、気分がぐつぐつ煮えて煮えて蒸気で沸騰、火山大噴火しそうになったら「はぁ…」とすごく大きなため息をつくようにしてます。すっごく気持ちがいいから。体の中に溜まった嫌~~な感情や疲れがぶわっと散ってくような気がします。一瞬のことだけど。
大きく息を吸って、かめはめ波でも出そうなほど大きなため息を「はぁっ…」とつきます。ん?深呼吸?いや、深呼吸ほどゆっくり息吐きません。一気に息を全部吐き出すのです。めちゃ気持ちいいです。
あ、「はぁ!」とか声出しませんよ。ほんとに悟空みたいに叫びませんよ。声でなく息を吐き出してます。声出すのも気持ちいいですけどね。カラオケ最高。
ヨガのように息をゆっくり吐くのもいいですね。あれもまた心が落ち着きます。使い分けるのがいいですね。
追い詰められている感覚
仕事してると期日に追われて日々追い詰められている感じがしませんか?私は専業主婦なのになんかすごく追い詰められている日々です。自分のスキル以上のことをしようとすると余裕がなくなって追われている感覚に陥ります。
自分の実力に伴わないことをやるのって、向上心としてはすごく良いことだと思うのですが、それが結果自分をダメにしてしまうこともあるのでさじ加減が難しいですよね。
私は今ちょっとその状態にあります。
自分に発破かけていくのが良いのか、できる範囲でのんびりいくのが良いのか。悩みますね。
全部取っ払う
悩みに悩んでどうにも解決策が出ないときってどうしてますか?
私は爆発してしまってるのでしょうね。考えるのをやめてしまいます。いや、やめるというか、「自分は何がしたかったの?」と自分に問います。
最初に自分がやりたいと思ってたことは何?
そう問いかけます。Back to the basic. 原点に帰る。そうすると色々散らばって悩んでたことがすっと片付いて、残るのはひとつの箱になってるような気がします。その箱を開けると自分が一番大切なものが入っているのです。
私の箱に入ってた大切なものは「楽しむ」でした。
私の心の部屋には苦しい、難しい、大変、面倒…。そんな感情に紛れて”楽しい、楽しむ”という感情がどこかに隠れてしまっていました。
疲れていた感情がちょっと落ち着きました。きっとまた外部から色々な気持ちを持ち込んでしまって、部屋が散らかって、何がどこにあるのか分からなくなってしまうんでしょうけど、「あ、散らかってる」と気づいたときに自分の感情をきちんと断捨離して、また最後一つの箱に整理してしまえばいいんだと気づきました。
まとめ
ぐるぐる思いを巡らせても、難しいこと考えてしまっても、人の生き方って結局「楽しみたい」とか「幸せでいたい」とかシンプルなものなんでしょうね。
その気づきは自分だけでなく、友達と話したことで解決できたと思います。
ブログのタイトルは「@ひとり」だけど、自分は全然ひとりではないことに気づかされます。この「ひとり」には、
おひとりさまを楽しんだり、
ひとりの時間を有意義に過ごしたり、
たまにひとりの寂しさに触れたり、
自立という意味のひとりになったり、
みんなはひとりの為に、ひとりはみんなの為にといった意味になったり。
色んな「ひとり」を感じていけたらいいなと思います。
(後にブログタイトルを”アットホームなひとりごと”に変更しました)
コメント
1人で落ち込んだりしてる時は色々考えてしまいますよね
独身時代は仕事終わりにレイトショー見に行ったり
休日は引きこもってパンとドリンク買い込み1日映画、ドラマを見続けるって過ごし方してました。
要するに考えずに没頭するのが気楽ですよね
すぽっくさん、本当に。考える時間があるから考えてしまうんですよね。そんな時間ないくらい何かに打ち込んでしまうのが良いですよね。
今回は落ち込むというより疲れ果てた感じだったのですが、また少しモチベーションを上げていけそうで助かりました。