帯広 ふく井ホテルは温泉付きの部屋がすごかった!朝食も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

北海道の帯広方面に旅行に行った際に、帯広天然温泉 ふく井ホテルに泊まりました。

とにかく温泉が最高でした!

帯広でリーズナブルに温泉を楽しみたいなら、ここはかなりおすすめです。

写真たっぷりでレポートします。

目次

ふく井ホテルは駅前唯一の天然温泉を掛け流しで楽しめる

帯広駅前にある、ビジネスホテルのような建物。

こんな普通のビジネスホテルに見えるのに源泉かけ流しの天然温泉に入れます!

駅前で源泉かけ流しの温泉って何事!?

大浴場はもちろん、たった2部屋だけ温泉付きの部屋があるんです。

すごい競争率ですが、その一部屋を勝ち取りました!

そんな特別な部屋。ちょっと色々すごかったです。

朝食のレポートもしっかりしているので、ぜひ最後まで見てください!

駐車場とロビー

駐車場

駐車場は、立体駐車場です。
高さのある車は野外駐車場に案内されます。

どちらも1泊1台700円。

ロビー

ロビーは狭めでこじんまりとしてました。

チェックイン時にロビーでアメニティを必要分だけ取って行きます。

最近はこのスタイルのホテルが多いですね。

ちょっとしたお土産品もロビーで販売されてます。

ホテルの向かいにセイコーマート(北海道のコンビニ)があります。

部屋

温泉プレミアダブルに泊まりました。

ドアを開けてびっくり。想像より広そう。

左にお風呂がありますが、まずはベッドルームから。

パノラマで撮影

広っ!!!

逆からはこんな感じ。

やっぱ広っ!!

最初に部屋の広さに驚いたけど、その後すぐに思ったのが、

なんかバブリー!!(゚ロ゚*)

何このテレビ上のスポットライト!!昔のカラオケボックスみたい!

この黒を基調としたインテリアも昔のトレンディ、ラグジュアリーを感じる。

いたるところにバブルの匂いが漂ってる!!

↑バブルのネオンを表現

バブルなんて30年以上前の話だし、その間にリノベーションしてるんじゃないの??

なんでこんなにバブルの名残が…( ꒪⌓꒪)

ちょっと楽しくなってきて、写真いっぱい撮りました。

ベッド

まずはベッド。幅160cmもあるダブルベッドです。

広かった!

夫と二人で寝ても広々としてて全然ぶつかりませんでした。寝心地もイイ!

背中も腰も痛くならなかった。

コンセントの位置は残念。向かって左側に2つ。

右側に寝る人は、寝ながらスマホの充電ができません。

ベッドサイドのライトは段階式が望ましいですが、ぱぁーっと明るく照らされます。

向かって右側には部屋のライトのスイッチ。

そしてアナログ時計が埋め込まれてます。左右のレバーで目覚ましの時間の調整ができるみたいです。

パジャマ

パジャマは上下セパレートです。うれしい!!

ワンピース型のは足むき出しになるので北海道では寒いんですよね。浴衣も同様。

なのでこれはポイント高いです。ふく井ホテルわかってる!

冷蔵庫

デスク右側に冷蔵庫とコーヒーカップがあります。

冷蔵庫にはミネラルウォーターが人数分。冷凍室もあり。

A5サイズくらいの大きい保冷剤入れておいたら、翌朝カチカチに凍ってました。

強力な冷凍室はうれしい!

あっと

アイスクリーム買ってきてもどろどろに溶ける冷凍室もありますからね。

ドリンクコーナー

お茶は1階ロビーのアメニティーコーナーから調達してください。

コーヒーは見当たらず。(朝食後はレストランのコーヒーマシンで淹れて部屋で飲めます)

食器は、ガラスコップ、コーヒーマグ、コースター。

ティースプーンはなかったので、コンビニでデザートを買う時は忘れずスプーンもらってくださいね。

電気ケトルと加湿器

かわいい色のケトルとオシャレな加湿器が置いてありました。

この広さの部屋をこんな小さな加湿器で賄おうとしている根性、好き。

あ、それともケトルと2つ使いで加湿する作戦!?( ̄∀ ̄)なわけない

クローゼット

クローゼットの中はこんな感じ。窓際にもチェストがあります。

セキュリティボックスは暗証番号式。

ソファ

ソファは革張りで豪華です!バブルの匂い!!

フカっと体が沈んで、座り心地も最高。

バブリーなソファをちいかわ達にも体験させてあげました。じゃーーーん!

バブル初体験

何してるんだろう私…

ところでこのソファ、革張りだけが豪華仕様ではないんです。

なんと、

リクライニングします!!!

電動で。バブリ〜〜!

しかも両サイドでリクライニングします!
ふたりで楽しめる!

バブル、バブリー、バブリシャス!!(誤用)

窓からの眺め

眺めは駅前なのでね。こんなもんです。

天然温泉のお風呂

お待たせしました。

一番気になるお風呂はこちら!

じゃーーん!

縦の写真でわかりにくいけど、すごく広いです。

バスタブは162cmの私がだら〜っと体を伸ばせます。

バスタブのふちを枕にして、寝湯ができます。わずかにひざを曲げる程度。

幅も広くて、足をV字に広げてもかなり余裕あり。

夫(174cm )も少し膝は曲げましたが、ゆったりと入れました。

ふたりで向かい合わせに入ってもかなりゆとりがありました。

泉質

色はモール温泉の茶褐色。

やわらかくまろやかなお湯で、温度も加水なしでちょうどよかったです。(9月下旬)

壁のボタンを押すとお湯が出てくるのですが、その湯量がハンパない!

ドドドドドドとすごい勢いで出てきます。なんて贅沢!バブリシャス!!

湯上がりはお肌がするするになりました。大満足です。

18時過ぎにチェックインして、1泊しかできなかったのに3回入りました。

大浴場には行ってないのですが、泉質は同じで掛け流しなので、温泉付きの部屋に泊まれなくて十分温泉を楽しめると思います。

あっと

シャンプー、コンディショナー、ボディソープはごくごく普通のものでした。

しかし1つご注意が!

お風呂の壁がすりガラス仕様で、ほんのりと透けます。

さすがバブリー!(言いたいだけ)

ブラインドもないので友達と旅行の際は注意してくださいね。

宿泊プランをチェック!

洗面所

洗面所はこんな感じ。

モール温泉水から作られた化粧水が備え付けられてました。ロビーでも販売されてます。

なんとアクスタが作られてます!かわいい

朝食

朝食は2階のレストランで。4種のメニューから選べます。

チェックイン時に朝食時間を訊かれます。

私たちは遅い到着だったので、早い時間(7時半)は満席で予約できず、8時半からとなりました。

レストランがせまいので、朝ごはんを早めに食べたい人は早めにチェックインしないと無理そうです。

朝ごはんのメニューもレストランで席に付いてから訊かれます。

てっきりチェックイン時に先にオーダーしておくのか思ってたけど違いました。

私は中華粥を狙ってたのですが、8時半にレストランに行くともう完売してました。°(°´ω`°)°。楽しみにしてたのに〜〜

あっと

チェックイン時にオーダーできたら嬉しいのになぁ。

その日の気分で選べるというコンセプトなのだと思いますが選べない!

9時ごろ来たお客さんは和食か洋食しか残ってませんでした。

というわけで、私たちは和食と洋食を選びました。

女性にはコンチネンタルが人気なようで、私の周りの女性はほぼコンチネンタル。

フルーツたっぷりでカラフルで映えてました。

和定食

ミニトマトはサラダバーから

洋定食

サラダはセルフで
オレンジ・栗・ラズベリージャム

洋食はメニューが通年固定っぽい感じ。
和食は日替わりか週替わりか月替わりかしてそうなバリエーション。

コーンスープはちょっと薄かったけど、ベーコンエッグが気に入りました。

目玉焼きはふっくら。ベーコンは薄味だけど、少し塩かけると急に燻製の風味が引き立っておいしかったー!

あっと

目玉焼き2つ、ベーコン3枚は私には多すぎて夫に協力してもらいました。

トーストもおいしかったです。
十勝産小麦で作った食パン、粘りがあって好きな食感でした。

和食は夫曰く、

普通においしかったよ!

とのことでした。

バイキングコーナーにあった納豆と生卵で卵かけごはんにしたら、これが絶品。

私も一口もらいましたが、卵が臭みゼロでめちゃうま!!

卵かけごはん苦手な私でもおいしかったです。
むしろもっと食べたかった!

 →生卵が苦手でも食べられるたまごかけごはんを考えた

バイキングコーナー

ドリンクやサラダなどはバイキングコーナーにあります。

クリックで拡大できます

牛乳が濃厚でおいしかったです。脂肪分が浮いてくる牛乳大好き♡

黒豆茶もおいしくて2杯飲んでしまいました。おすすめです。

黄色っぽいのが脂肪分
黒豆のコクが美味

デザートはこの日はキャラメルプリンとベイクドチーズケーキ。どっちもおいしかった。

キャラメルプリンは香ばしくてなめらか食感。食べ終わったあと口の中の空気を動かすと、ミルクキャラメルの風味がふわぁっと口に残ってずっとおいしい。

チーズケーキはチーズがしっかり濃厚。デザートに満足できると思わなかった。

まとめ

帯広天然温泉 ふく井ホテルはリーズナブルに最高の温泉を楽しめるホテルだった!

バブリーなのにお値段はかなりお手頃!

この価格で源泉かけ流しの天然温泉に入れて、あんなにしっかりした朝食を楽しめるなら満足です。

旅行スケジュールがタイトな人は朝食時間だけ気をつけて、ふく井ホテルのプレミアムダブルの部屋を楽しんでください!

こちらもおすすめ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次