ズボラさんの為の調味料やレトルト食品の使いやすい収納方法

ズボラの、ズボラによる、ズボラのための、まったく大したことない収納術を堂々と紹介するブログ。多くの人がやってる事かも知れませんが、まだやってない人もいると思うので。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

ズボラなのでオシャレ収納を頑張れない

世の中にはオシャレで、モデルハウスかホテルかというようなインテリアコーディネート上手、収納上手な奥様がいらっしゃいます。

見てると本当に憧れます。こんな綺麗にしたいなぁ〜と思います。

でも転勤族で賃貸物件住まいの私にはできない!と思うようなものもたくさんあります。壁にレンガ風の壁紙を貼るとかできません。貼る系は無理。

しかも面倒くさい。これが一番の理由かも。

面倒くさいけど快適に過ごしたい。とにかくラクに過ごしたい。

というわけで、思いついて、やってみて、便利だったライフハックをご紹介。

調味料やレトルト食品は袋を開けてしまえ

▼こういうことです。

1人前の箱は開けませんが、3食入などのものは開けちゃってます。取り出しやすいので。

もちろん袋から全部出してもOKです。袋から出す前にカゴに入れちゃったので、また取り出すの面倒くさいから袋の上をハサミで切りました。( ´д`ll)出すのも面倒ってどんだけズボラなの…

というのは冗談で、袋から出すと全部シルバーでぱっと見で判別しづらいんですよね。写真がある方が何かわかりやすいので袋ごと入れてます(カレーのは派手に破れちゃったので今回外してます)。

コンソメや粉末だしは箱のフタの部分を中に入れ込むかハサミで切るといいですよ!(中に入れ込むには一度中身を全部出さないといけないので面倒かも。でも箱のフチが丸くなるので手を切ることもなくて良いです)

これ絆創膏でやっておくと、怪我した時にすぐ取り出せて良いです。おすすめです。二つ連結している場合は全部ひとつずつに分けておくと緊急時もすぐ使えます。買ったらすぐにビリビリ分けましょう。…とおすすめしておいて、手前のやつ分けてないんですけどね。(ノ▽`)うっかり♡ (撮影のあとすぐ分けました)

本当は別容器にしまえばオシャレでいいんでしょうけど、あまりにカゴや容器を増やしてしまうと、転勤で引っ越した時に収める場所がなかったりするので、結局元の箱が一番場所取らなくていいと判断しました。原材料なども一目瞭然ですしね♪
別容器に移すのは紅茶など、密閉しておいたほうが良さそうなものに限定しています。

私と同じ面倒くさがりさんにおすすめの収納です。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアはこちらから!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはこちらから!