秋に大分へ旅行に行きました。由布岳の紅葉がいよいよ色づいてきた時期で、青空と紅葉のコントラストは本当に素晴らしかったです。中津の唐揚げもおいしかったし、宇佐神宮も美しかったし、温泉も最高でした。大分よいとこ一度はおいで!
湯布院では由布院温泉 すみかというお宿に泊まりました。とってもあたたかな雰囲気の素敵なお宿でした。嫌煙家にも嬉しい非喫煙者の為のお宿です。
全室離れの贅沢空間。喫煙者禁止の宿
由布院温泉 すみか
JR由布院駅から車で5分。
金鱗湖から徒歩約10分。
全室離れの宿。
部屋には源泉かけ流しの露天風呂が付いていて24時間入り放題。そして全室禁煙。
というか全室「喫煙者」禁止!
喫煙者の宿泊お断りなんです。受動喫煙防止、火災防止の為。徹底してますよね。そのせいで口コミで苦情が出ていたりもするようですが、たばこの匂いが一切ダメな私にはとてもありがたい施設でした。喫煙者って吸ってなくてもたばこの匂いしますもんね。苦手な人にはつらいです。
お部屋は古い建物をリノベーションしているようです。素敵にアレンジされてますが、床の間だった思われる場所等、ところどころデッドスペースがあって、アレンジ苦労したんだろうなぁという気持ちが伺い知れました。
私たちは「ひばり庵」という部屋に泊まりました。

奥に見えるのがレセプションと食事会場のある母屋

レセプション

こちらでウェルカムドリンク頂けます

ひばり庵はこの長い通路の奥

通路の先に階段があるのでご注意!(写真は部屋側から撮影)

ひばり庵外観。スライドドアです

良いとこのおうちのような玄関

家庭的な空気のあるお部屋

畳の織りがオシャレ♡

洗面脱衣所。うがい用コップが紙コップでした!
温泉はとろとろの美肌湯
かなり広いです。平泳ぎでひとかきできるくらいです(岩で怪我したら危ないのでやらないで下さい)。4人くらい余裕で入れます。
源泉かけ流しで加水も加温もしていないと思います。お湯の温度はちょうどよかったです。アルカリ性のとろみのあるお湯。入るとお湯が優しく体にまとわりつきます。やわらかくてぬるぬるしていて、手で肌をなでると薄く膜が張っているような感触があります。
これが肌をするんするんにしてくれるんですよ!
もう肌の艶が変わります。お風呂上りにスネを光にかざすとテッカテカになってます。お湯に髪を浸けるとぬるんぬるんの猫の毛のようなスムースで柔らかい触り心地!美肌温泉の醍醐味!!!貸切風呂の醍醐味!大浴場では髪は浸けられませんからね。ここぞとばかりに浸けまくってトリートメントします。( *´艸`)ぜいたく♡
ひばり庵のお風呂からは由布岳を臨めます。明るい時間に入るととても贅沢な眺めと共に温泉を楽しめます。至福!

あいにくの曇り。でも由布岳しっかり見えました

洗面所と温泉の間に洗い場。シャンプーコンディショナーはちゃんと髪スルスルになるのでご安心を!
ドリンク持ち込みOKのお食事
このお宿の驚くところはドリンクは自分で用意できることです。お酒でもジュースでもお茶でも持ち込みOK!普通ドリンクで売り上げ増やすんじゃないの!?なんと欲のないオーナー!
お言葉に甘えて、近所(と言っても歩いて15分ほど)のマックスバリュで買い出ししてきました。ビール、ワイン、ジンジャーエール、ジャスミン茶等色々。お食事の時、会場まで持っていくと預かって冷やしておいてくれます。またはアイスペールを持ってきてくれます。私たちは冷やしておいてもらったのですが、持ってきてもらう手間を考えるとアイスペールに入れておけばよかったなと思いました。(>_<)お手を煩わせてしまった
夕食
お食事もおいしかったです。「豊後海の幸プラン」を予約していたのですが、そのお刺身の豪華さにびっくり!なんという量!!!それだけでお腹いっぱいになってしまうボリューム。出てきた時ふたりで「うわぁ!ほんとに!?」と豪華さに声出して驚きました!
赤貝は磯臭い感じもゼロでコリコリ♪ カツオもかんぱちもねっとりと脂が乗っていて、イカや鯛もコリッとした歯ごたえがあり、アジや太刀魚は脂が乗っているのにさっぱりとしていてしつこくない。本当にどれも新鮮ですっごくおいしかった!

見てこの量!ふたりで食べきれない!!!
メニューは奇をてらったものはなく、本当にシンプルでした。茶碗蒸しやほうれん草の胡麻和えは何か特別に手を加えたりもしてなくて家庭料理か!とつっこみたくなるような本当に素朴な感じで、それがちょうどよくて私は嬉しかったです。

右下の湯葉揚げもサクふわでおいしかった♡

赤魚初めて食べた。バジルソースと合う!

豊後牛ステーキ。柔らかいけど程よい噛み応えもあって好みでした
私は小食な方なのでいろいろゴテゴテとされると前菜だけでお腹いっぱいになってしまって、中盤から食べきれるだろうか…、いやもう絶対無理だよぉ~と不安ばかり襲って食事を楽しめなくなるのでシンプルなメニューも入ってるとほんと助かります。
中でも感動したのは、デザートがゆずシャーベットだけ!そう!それでいい!それがいい!ケーキとか付いてくるとほんともう食べられない。でもひと口も手をつけないのも失礼だし…、でもひと口しか手をつけないのも不味かったと言ってるようで失礼だし…と色々気を遣ってほんとつらいんです!さっぱりシャーベットがなんと嬉しいことか。

左上は持ち込みワイン。すっきりしていておいしかったそうです。あさり汁も白ごはんもおいしかった!
結局私はお肉やお魚は食べ切れず、夫が半分食べてくれてなんとか綺麗に食べ切った感じでした。でも相当満腹だったのに新米ごはんがおいしすぎてぱくぱくと一膳平らげてしまいました。(*ノ∀`*)自分でも食べながらびっくり!
お給仕して下さるスタッフさんは不器用そうな感じだけど、丁寧に応対してくれます。人と話すのは苦手そうです(笑) でも一生懸命に働いておられるのがすごく伝わる人たちでした。
食事を楽しんでいると、オーナーさん(?)、女性の方が粋なことをしてくださいます。私はそれを知らなかったのですごく驚いて素敵だなぁと思いましたので、ここでは内緒にしておきます。他の口コミには書いてあるかもしれませんが私は書かないでおきます。
食後にその女性に「素敵でしたー!」と言うととても照れておられました。みなさんシャイな方のようです。
朝食
朝食もシンプル!昔の旅館の朝ごはんという感じです。オシャレにしようとか変わったものを提供しようとかいう気持ちが一切ない「ザ・朝ごはん!」です。

THE 旅館!
久しぶりに白飯に味のり巻いて食べました。おいしかった~♡ 器に入った玉子が温泉卵だと思い込んでたのに目玉焼き級に固まってて騙されたーー!(゜-゜)蒸し卵? 塩味付いてておいしかったけどスプーンほしかったな。箸で食べるともろもろとちょっと食べづらい。
鮭はふんわり柔らかく焼かれてておいしかったです。明太子も粒が一粒一粒存在感がはっきりしてておいしかった。大満足でした。
食後にコーヒーを出してくれるのですが、私たち夫婦はコーヒーが飲めないので温かい緑茶を頂きました。急須に淹れて持ってきてくれました。お水がやわらかくてお茶がおいしいんですよ!食後にほっこり幸せでした。きっとコーヒーもおいしいと思います。

青空なら眺め最高でしょうね!
部屋のハンドソープがすごくよかった!
そしてこのお宿に泊まって、めちゃめちゃ意外なものを気に入ってしまいました。
ハンドソープがもっちもち!
泡で出てくるタイプでもすぐに液ダレしてくるようなコシのない泡のやつが多いなか、このハンドソープすんごいもちもちしてたんです!押し返してくるような弾力。使った時思わず「何この泡!」って叫んでしまいました。

今までハンドソープで味わったことのない弾力とコシ!
ある意味これが一番収穫だったかも。こんなもちもちのソープがあるなんて知らなかった。
手が気持ちいい♡ ぽよぽよぽよぽよしていたい。この弾力が忘れられなくて、写真に撮っておいて家に帰ってから通販してないか探したら
ありました。2Lで!!!
多いわ。めっちゃ多いわ。(゚д゚)使いきれねぇ!
(と思ってたらコロナ禍で頻繁に手を洗うので全然問題なかったです。)
業務用なんですね。ホテル専用アメニティなのかも。でもあまりのモッチモチ感が気持ち良かったのが忘れられず買ってしまいました。口コミでもホテルで使って惚れこんで購入した人続出のようで。これは惚れるよね。わかる。まぁ腐るもんでもないし。洗顔にも使えるし。モッチモチがたまらんし。つっぱらないし(個人差あり)。気長に使おう。手洗うの楽しくなったし。弾力すごいからお子さんがめっちゃ楽しみそう!((´∀`))アラフォーの私も楽しい♪
まとめ
お宿とっても気に入りました。今回湯布院と別府に一泊ずつして、まったくタイプの違うホテルを堪能したのですが、正直「すみか」の方が好きです。年取ってくるとゴージャスよりあたたかな雰囲気の方が良くなるんでしょうね。温泉の泉質も私の大好きなとろみ系だったし、また湯布院旅行する時は泊まりたいです!
離れのお部屋で露天風呂。お刺身堪能して豊後牛ステーキも楽しんだのにドリンク持ち込みOK。こんなに贅沢な時間を過ごしたのになんて安いんだ!絶対また泊まります。今度は夏の湯布院も堪能したいですね。春もいいかも。
肌にしっとり優しく吸い付いてとろける寝心地の絹の寝具を使った別府のホテルの記事もどうぞ!