良質の温泉、部屋で朝食、超高級寝具でおもてなし!別府温泉ホテルうみね

*当サイトは広告リンクも利用しています

ホテル・旅館レポート

別府では地獄めぐりをして、別府温泉 ホテルうみねという海岸そばのホテルに泊まりました。ここのホテルはすごいですよー!色々高級ですごいです。

全室半露天風呂付き!ホテル うみね

別府駅から徒歩10分ほどの宿泊施設が立ち並ぶ場所にあります。目の前はもう海。これは部屋からの眺めも期待できます!
車で到着するとスタッフの方が駐車場に誘導してくれました。

 

別府温泉 ホテルうみね

 

ホテルのロビーはかなりダウンライトしていて暗いです。大人の雰囲気。チェックインはレストランのテーブルで。館内の暗さのおかげで窓から見える海の美しさのコントラストが際立って、つい写真を撮りたくなってしまいます。

 

ウエルカムドリンクにかぼすドリンクを出してくれました。冷たくてすっきりさっぱりしていて、11月と思えない気候の良さで喉が渇いていたので嬉しかったです。

 

 

ロビーの横にはライブラリー。飲み物、おつまみ、手づくりおからクッキー等を楽しみながら本が読めます。本は小説やエッセイが多くて、一晩宿泊では読みきれないものばかりでした。風景の写真集とか、大人も楽しめる絵本とか気楽にパラパラめくれる感じの本があればよかったなぁ。子供用の絵本はたくさんありました。

上が実際の暗さ。下は室内が見えるように少し明るく加工。

 

このホテルはなんと全室半露天風呂が付いています。全室に温泉なんて贅沢!お風呂のレポートは後ほど。

 

豪華な洋室スイート

今回私達は洋室スイートの部屋に泊まりました。部屋のドアを開けた瞬間からもう広い。玄関(?)だけで我が家の洗面・脱衣所の広さをゆうに超えている…。

 

部屋につながる引き戸を開けると欧米のリビングを思わせる広々とした空間が飛び込んできます。

写真じゃ伝わりにくいけど、かなり広いです!

 

一面ガラスの解放感に感動します

 

家具はイタリア製とかなんとか…

 

大きなソファにロッキングチェアー、大きな円テーブル。そして大きな窓の向こうはお風呂と海。

 

思わず「わ、すご…」と呟いてしまいました。

 

リビングの広さにも驚いたけど、お風呂のスペースに驚きました。ベランダか!テラスか!とツッコミたくなるような広さとガラス張り!シャワーブースまでガラス張り。

バスルームの広さとはちぐはぐに小さめお風呂。でも余裕で足伸ばせます

 

上からもシャワー。日本なのでちゃんと勢いあります

 

シャンプー、コンディショナー、ボディソープはフェラガモざます

 

半露天風呂からの眺めも素晴らしい!この日はお天気もよくて海が真っ青!!朝日もしっかり拝めました。

海岸の遊歩道は出来立て?まだ閉鎖されてました(2019年11月初旬)

 

夕日みたいにオレンジですが朝日です。

 

冷蔵庫の中の飲み物は全て無料。追加は有料ですがこれだけあれば十分ですよね。撮影前に夫が早々に飲んでしまいましたがビールも1本入ってました。

 

コーヒーメーカーもあります。最近多いですね、UCCのやつ。
CDもありました。よく見たら小室哲哉!うみねの館内で流れているBGMのCDでした。

 

リビングを左に曲がると、洗面所…と呼ぶには野暮すぎる他の呼び方がわからないシャレオツな洗面所は一面鏡張りで圧迫感なし。(*ノε` )結局洗面所としか呼べない

 

背面の棚!これ何よ。一面棚!うちにも欲しい!めちゃ便利そう。

 

アメニティも女性にはお肌に優しげなセットを用意してくれてます。ドライヤーの他にヘアアイロンブラシとでも言うのか、これまた名前がわからないヘアセット用品まで用意されてました。

 

洗面所の横を通り過ぎると寝室。

 

そして寝室も超広い!ダブルベッド2つ!いつも二人で寝てる広さを独り占め!!!

 

部屋着は嬉しい作務衣タイプ。浴衣は動きづらくて苦手なので作務衣だとやったー!と思います∩(´∀`)∩ワァイ♪ 足袋ソックスもあります。滑り止め付きでいい感じ。

 

さらに作務衣と別に真っ白なパジャマもあります。パジャマは部屋のみの着用。館内移動は作務衣で。

 

温泉すごい

 

そして気になる温泉。
この部屋のスペースの割には小さい浴槽。でも2人は余裕で入れます。足伸ばせます。3人だと足は伸ばせないかな。家族で楽しむ場合はもう少し広い浴槽のある部屋が良さそうです。(大人数用の部屋もあります)

 

しかし温泉が熱い!めちゃめちゃ熱い!!!

 

熱湯コマーシャルの上島龍平さんばりのリアクションが楽しめます!(´∀`)いや要らん

 

源泉かけ流しを楽しむつもりでしたが熱すぎて加水してしまいました…。残念。

 

あまりに熱い場合、配管冷やして温度調整したりするけど、こちらはしてない様子。冬だともう少し温度下がるのかなぁ?調整してくれたら嬉しいですね。

 

泉質は炭酸水素塩水との事。ややぬめりのあるほのかに茶褐色のお湯。お湯の注水口からちょっと指につけて舐めてみるとわずかにナトリウムを感じました。

 

展望露天風呂

最上階の展望露天風呂は狭いです。大浴場ではないので期待した人はご注意を。脱衣カゴは8個。洗い場も2つしかないです。あくまで部屋の温泉をごゆるりとお楽しみ下さいという事でしょうね。

 

お湯はなぜか部屋の温泉よりぬるぬる感が強かったです。美肌効果抜群な感じだったのでいっぱいまとわりつけてきました。

 

展望は最高。でも部屋からも十分堪能できるので景色目当てに無理に入らなくても良さそう。お湯のぬるぬるを堪能したい人にはおすすめ。

 

食事

ホテルの食事は鉄板焼き。シェフが目の前で焼いてくれるスタイルはなんだか落ち着かないのと、関サバのお刺身を食べたかったので外で食べる事にしました。(*ノε` )めっちゃ高かったのもあるけど

 

私達は別府駅前の商店街にある居酒屋で夕食を楽しみました。
「凡のはなれ」という居酒屋。鶏料理が人気とのこと。とり天がサクサクのふわふわでおいしかった!お刺身もおいしかったし、ゴボウの唐揚げも気に入りました。

 

凡のはなれ 醸し屋【公式】(こちらのサイトがなくなっていました。コロナの影響で休業か閉店されたのでしょうか。残念です。*2021年4月現在)

 

21時からはホテルで夜食もサービスしてくれます。1階のバーでおにぎり。バーでおにぎり。シャレオツ。私達は満腹で行けませんでした。残念。

同じく上が実際の暗さ。下は明るく加工。

 

朝食は今どき珍しい部屋食です。
大きな円テーブルに豪華にテーブルセッティングしてくれます。私達は和食を選びましたが洋食もあります。

 

盛りだくさんですが食べきれる量。私はやや少食なので少しだけ残してしまったけど。

 

お釜で炊かれたご飯がすごーーく美味しかったです!新米の時期だったので格別。お米の甘みがたまらなくてご飯だけでうみゃーうみゃーともぐもぐ食べてしまいました。

 

温泉水を使った湯豆腐はほんのり温泉の塩味がついてます。生湯葉もできて嬉しい♡

 

牛乳も濃厚でおいしいけど、かぼすシロップを入れるとジョアのような飲み物になってさらにおいしい。

 

食後にコーヒーも用意してくれているのですが、私たちは飲めないので手を付けず。紅茶も選べるようにしてくれたら嬉しいなぁ。

 

寝具の心地よさに驚いた

このホテルで温泉を堪能したのは言うまでもないのですが、もう一つ感動したのはシーツ等寝具の心地よさ!

 

kokiku というブランドのリネンを使っています。手で縒られた高級な絹を使用しているそうです。これがほんとに凄かった!

 

シーツや掛け布団カバーが体にしっとり吸い付きます!!!

 

あの感触はなんだろう… 静電気じゃないのに肌に柔らかく優しくそっとぴとっと纏うんです。

 

あんなに気持ちの良い生地は初めて!幸せな寝心地でした。瞬間に眠ってしまってもったいないくらい。朝起きた後も隙あらばベッドに入って、この良質なシーツに包まれました(笑)

 

あまりに気持ち良いので欲しい。絶対高いのわかってるけど欲しい。奮発して買おうかな~…とネットで見てみると、

 

ダブル掛け布団カバー28,600え〜ん!(;´Д`)おぉう…

 

予想の倍上を行きました。諦めます。いい夢見させてもらいました。寝具だけに。( ̄▽ ̄)どやっ

 

と思ったらふるさと納税の返礼品として受け取ることができます!これなら節税もできるので手が出せそうです!

 お知らせ
ほんとにおすすめの寝具だったのに、ふるさと納税の返礼品としての取り扱いがなくなっていました。残念。
公式サイトのリンクを貼っておきます。ご興味あれば覗いてみてください。

kokiku | ベッドリネン・羽毛ふとん製造元

 

 

まとめ

とにかく豪華なひとときを過ごせます。海を眺めながら自室で温泉を楽しめるなんて、こんな贅沢なかなかないですね。幸せでした。寝具もほんとに最高でした!あの感触はぜひ体験してほしいです。

 

スタッフの方々は丁寧だけどビジネスライクな感じでした。これだけの高級志向だとドライなホスピタリティが好まれるのでしょうか?私はもう少し人の温度を感じる接客が好きなのですが。
でも丁寧できちんとこなして下さいます。嫌な感じはまったくなかったです。

 

トータルでは大満足です。別府駅からも徒歩圏なので、食事や買い物、電車移動にも便利です。別府旅行を計画されている方は検討する価値大いにあり!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました