北海道旅行のお土産にルタオの『ロイヤルモンターニュ』というチョコを買いました。
土曜の朝の番組『旅サラダ』を見て、まんまと乗せられました(笑) 口コミもすごくいいし。
悔しいけどおいしかったので写真たっぷりで食レポします。
お土産の候補にどうぞ!
ロイヤルモンターニュマリアージュ白桃アールグレイ
ロイヤルモンターニュはフランス語で『王家の山』という意味で、ルタオを代表するチョコだそうです。
このロイヤルモンターニュと白桃アールグレイの詰め合わせを買いました。
1,890円税込。(2024年2月現在)
パッケージが宝石箱みたいに美しいです!
しかしドラクエ世代の私には回転床に見えてしまい、子供の頃に大混乱させられた記憶がよみがえります。
食べるのが楽しみなのにモヤモヤする。
そんな複雑な気持ちで箱を開けると、
袋に包まれてよく見えず。
袋を開けました。
すごーい!型崩れしないように厳重に保護されてます!
蓋を開けるとすごい高級感です。
めちゃめちゃ美しい♡
そして紅茶の香りがふんわりと漂います。
黒いケースがロイヤルモンターニュ。
ゴールドのケースが白桃アールグレイ。
お味は?
両方食べ比べしました。
ロイヤルモンターニュの感想
紅茶味のスイーツといえばアールグレイティーが使われることが多いですが、これはダージリンティーです。珍しい!
たしかにダージリンティーの渋みを感じさせる匂いがします。ほんのりと。
やはりチョコなので、チョコの香りの方が強いです。味としての渋さはなし。
ピックを刺すとけっこう手応えがあります。
スーッと入る感じではなく、ググッと少し力を入れて刺す感じです。(温度によって変わると思いますが)
口に含むととろ〜…と溶けます!
めっちゃ紅茶の香りします!
チョコは濃厚。噛んだ時の食感は生チョコ。トリュフチョコ。
ピックで刺した時の硬さは全然なくて、ほんとにトロリと溶けていきます。
すごく贅沢な味です。おいしい。
白桃アールグレイの感想
こちらはまさにピーチティーの匂いです。
アールグレイの柑橘系の香りより白桃が勝ちます。
ぱくっと一口で食べると、食感はロイヤルモンターニュよりわずかに硬かったです。
例えるなら、キャンディみたいに包まれてる一口チョコのような食感。
でも舌で溶かすととろりと溶けていく。やわらかく優しく溶けます。
味は白桃のさわやかな甘味をふんだんに感じます。
白桃味のチョコなんて初めて食べたので新鮮でした!
何かに似てるなぁと思ったら、アトリックスのピーチティーの香りのハンドクリームでした。
食べ物じゃない物で例えてすみません。
でもあのハンドクリームほんとにいい香りで、大好きで常備してるし、手に塗るのが楽しみなんです。
そんな幸せな香りとそっくりの味で、やっぱり幸せなティータイムになったんです。(白湯飲んでたけど)
どちらのチョコもほんとにおいしかった。
どっちがいいか選ぶのは難しいけど、素直に紅茶のチョコを楽しみたいならロイヤルモンターニュがいいですね。
飲み物は何と合わせる?
チョコレートってコーヒーとよく合いますが、このチョコをコーヒーと合わせると紅茶の味を消してしまいそう。
とりあえず紅茶と一緒にいただきましたが、なんか紅茶同士ぶつかってるような。
なので、途中からお白湯と一緒に楽しみました。
お白湯を飲む度に舌がリセットされるので、ずっと紅茶フレーバーを新鮮に感じられました。
この食べ方おすすめです。
お酒が好きな人はブランデーやウィスキーと合わせても良さそうですね!
原材料表
原材料表を添付します。アレルギー等ある人はご注意ください。
まとめ
ルタオの紅茶味のチョコ、ロイヤルモンターニュと白桃アールグレイは本当に紅茶の香りが豊かでした。
夫の強すぎる北海道愛から、地元の企業を応援したい。
ルタオは鳥取県米子市の企業が千歳市のチョコレート工場を買い取って始まったということで、素直にルタオを応援できないでいたのです。
でも大好きな紅茶チョコに負けて、今回初めて買いました。
高級でおいしかったです。
ご当地企業のお土産を買いたいなぁというのが本音ですが、たまになら買ってもいいなと思いました。
チョコは本当においしかったけど、北菓楼や柳月を応援したいから、次買うのは2〜3年後くらいでしょうか?(^^;
なんだか歯切れの悪いまとめになりましたが、味はおいしかったのでおすすめできます。
裏事情とか気にしない人はぜひ北海道のお土産の候補にしてください。