マツコ絶賛のカップうどんの作り方食べ方がほんとに激ウマだった!

マツコの知らない世界で紹介されたカップうどんが劇的においしくなる作り方。(という名目で紹介されてたのかはわかりませんが)ヤフーニュースで見かけて試してみたらほんとにおいしかった!ほんとに!びっくりした!!!

テレビ観てないので想像で作ってみたけど超簡単でした。誰でもできます!もうお湯注ぐだけじゃ満足できない!

スポンサーリンク
レクタングル(大)

作り方

普段ならカップに熱湯を注いで5分待つところですが、マツコさん絶賛のうどんは鍋で作ります。

カップなら線まで注げばいいけど、今回は鍋でお湯を沸かしたのでフタに書いてある「目安のお湯の量410mlを沸かします。(麺の入ったカップにお湯注いで、それを鍋に移してもOK)
スープの素はカップや丼に入れておきます。

あとは袋麺をゆでる時のように麺をほぐしながら5分ゆでます。

2分半の時点で麺が半透明になり始めるのがわかります。

5分経ったら先にお湯を少し入れてスープを溶かし(そ~っとお湯入れたらちょっとこぼれてしまいました。そこそこ勢いよく入れた方がいいです)、その後麺と具も入れてできあがり。

麺はつるつるスープはとろうま!

おぉ!見た目が明らかに違う!
箸でつかんだ感触も全然違う!
稲庭うどんみたいな上品な感触!

つるんとしていて、お箸からすり抜けてしまいそうな艶となめらかさです。食感もつるつる!グルテン(?)のとろみが麺をコーティングしていてとってものど越しが良い。とにかくなめらか。口の中が気持ちいい♡( *´艸`)お口の中がトゥルントゥルン♪

ちょっとやわらかめなのも良いです。でもふにゃふにゃじゃない。そこそこ弾力もあるけどやわらかい。麺を30cm上まで引き上げてもぶちっと切れませんでした。煮込みうどんが好きな人は絶対好きな食感!

スープもおいしいんです!麺から小麦粉が溶け出して少し濁り、とろみがついてます。このとろみがうどんに絡んでまた良い。うどんがスープを吸って味もしっかり馴染んでます。おいしくてうっかり全部飲み干しそうでしたが、ギリギリ思いとどまって4分の3まででやめました。(´▽`)それほとんど飲んでるね~

揚げもふわふわ。でも最初から茹でるのは失敗だったかも。せっかくの味付きのお揚げがスープに溶けだしてしまい、味が抜けていました(ノД`)シクシク 1~2分前で入れた方がいいかも。要研究。

かまぼこがちゃんと柔らかいのは嬉しいです。今までの食べ方だと、いつまで経っても中途半端に硬くて何かよくわからない食べ物だったけど、5分ゆでたらちゃんとかまぼこでした。満足!

目安の量(410ml)で茹でるとできあがりのスープが少なくなって味が濃かったので、450mlで作った方がいいかもしれません。その辺は味の好みによるので加減してください。

まとめ

この食べ方めっちゃおいしい。カップうどんとは思えない食感・味でした。辛口のマツコさんが絶賛するのもわかる。スープに麺の味が溶け出すとおいしいんですよね。丸みが出るというか。優しくなります。

よく考えたらカップのうどんもちゃんとした乾麺なんですよね。インスタント食品だからって手抜きで作られたりしないんだとわかりました。すごい!ほんとこのうどん、ちゃんと丼に入れたらカップ麺だとバレないに違いない。

生麺感覚で食べたい時は絶対この食べ方ほんとおすすめです!
急いでる時はお湯に注ぐのが一番簡単で良いけど、時間に余裕のある時は断然鍋でゆでたい。レンチンの食べ方(熱湯注いだカップうどんを耐熱容器に移してラップして500w3分)も簡単ですよね。試したことないので今度どちらがおいしいか試してみます!

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアはこちらから!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはこちらから!