コンサートに行く時にオペラグラスを持って行くかどうかで悩むと思います。持って行くと荷物になる。でも持って行かなかったら後悔しそうな気がする。そんな人に百均のオペラグラスをおすすめします。
先日東京ドームにTHE YELLOW MONKEYのライブに行ったのですが、その時に使ったオペラグラスがとても役に立ったので使用感をシェアしたいと思います。
Contents
オペラグラスは100円SHOPのおもちゃコーナーにある
眼鏡のコーナーにあると思ってダイソーに行ったのですが、売ってなくて諦めて帰りました。翌日別件で行ったセリアでダメ元でオペラグラスを探したら、なんとおもちゃコーナーにありました。
でもなんか思ってたのと違う・・・
セリアで見つけたオペラグラス
完全におもちゃ・・・(ちなみに望遠鏡も売ってました)
これ持ってくの??(;´Д`)かさばるわ~
完全に双眼鏡の大きさなのでバッグに入れるとかさばります。めっちゃ軽いので重さは全然気になりません。これを買うべきか5分くらいおもちゃコーナーで立ち尽くして悩んだのですが、ライブまで1週間切ってたので保険で買うことにしました。100円だし。
でもやっぱりこの双眼鏡はいやだな~と思って、もう一件近所に百均があったのでその足で寄りました。(*´ω`*)100円への執着がすごい
シルクで見つけたオペラグラスがGood!
見つけました!コレです!これですよ私がイメージしてたやつは!シルクちょっとマイナーだけど Great job!!
やはりおもちゃコーナーにありました。黄色とピンクの2色ありました。オットの分と色違いで買おうかと思いましたが、ピンクがものすっごいピンクだったので2つとも黄色にしました。黒があればよかったなぁと思ったけど、この黄色は好きです。
比較しました。
まぁ比較するまでもないのですが、比較しました。
一目瞭然でシルクのオペラグラスの方が小さいです。つまようじと同じです。軽さは2つともほぼ同じでした。見え方も同じ2.2倍ほど。家のベランダから見える景色で比べてみましたが同じ倍率でした。どちらもネックストラップ付きです。
言うまでもなく黄色を持っていきますね。青の方はレンズに傷が入っていました。袋のしわや反射光などで傷に気づくことができませんでした。返品しに行く労力が負担なのでそのまま廃棄となりました。黄色のオペラグラスのレンズは2つとも無傷でした。
100円SHOPは常に商品が入れ替わるので、セリアやダイソーにもこのタイプのオペラグラスは売られていると思います。探してみてください。(今回たまたまセリアとは巡り合わせが良くなかっただけだと思います)
東京ドームでの見え方・使い心地
そして肝心なライブ中の見え方。これを説明しないとここを訪れてくださった人の時間を無駄にしてしまいます。
まず東京ドームの大きさ
東京ドームの公式サイトをご覧いただくとわかりやすいですが、ホームベースから外野センターまで122mあります。私は今回22ゲート1階スタンドの前の方でステージのほぼ正面の席でした。ステージは外野センターの辺りになるので、ステージと私の席は150mほどの距離があったと思われます。そして今回のライブはメインステージの50mほど前にサブステージもあり、私の席との距離は約100mだと思います。
前方にサブステージがある場合の距離…約100m
見え方
100m離れたサブステージからライブが始まって、肉眼で見るとメンバー(4人全員の身長180cm超)は1cmくらいの大きさで見えました。顔はのっぺらぼうでした。
オペラグラスで観てみると2cmほどの大きさになり、顔の表情が少しわかりました。100円のオペラグラスで、この距離でこの大きさで見えるんだ!とちょっと感動しました。
そして1曲歌い終わるとメインステージに移動。150m離れるとさすがにオペラグラスでも顔の表情までは見えなくなりました。1cmくらいの大きさになってしまった4人をなんとか認識できる程度となりました。
その代わりモニターをオペラグラスで見るととても大きく見えました(笑) けっこう満足できます。
使用感
服に大きなポケットがなかったので首から下げて、見たい時にいつでも手に取って見られるようにしました。手に持っていると手拍子できないのでネックストラップはありがたいですね。
オペラグラスの重さは47gと非常に軽いですが、首から下げてリズムに乗っているとやはり重さを感じて首が凝ってきます。時々手に持ってストラップをたるませるようにして負担を軽減させました。
そんなに激しくジャンプしたりはしてないのですが、リズムに乗って上下に揺れているだけでもオペラグラスが激しく揺れます。ガンガン胃に当たってちょっと胃が痛くなりました(^-^;お気をつけください
総評
見え方を重視するなら双眼鏡には敵いません(上の青いのじゃなくて、ちゃんとしたやつ)。でも重さやライブ中の手拍子などを楽しむことを考えると、100円ショップのオペラグラスで十分だと思います。とにかく軽いのにそれなりに見えるので。
東京ドームクラスの大きさだと無いよりマシ程度かもしれませんが、武道館クラスだとかなり良く見えると思います(実証してませんが)。武道館の公式サイトでは一番遠い対角線の最後列席までの距離は60mとなっています。
武道館はMaroon5のコンサートをオペラグラスなしで観ましたが(1階スタンド最前列の真正面)、しっかり顔を確認できたので、オペラグラスがあれば余裕で見えること間違いなし!
パシフィコ横浜の国立大ホールでT-SQUAREのコンサートを見た時は、1階の37列目(真正面)の席になりましたが、オペラグラスだと10列目くらいにいるような近距離感でした。サックスやギターの指さばきもきちんと見えました。
100円のオペラグラスおすすめです(*^^*)
でもやっぱりもっとハッキリ好きなアーティストを眺めたい!という人にはこちらも人気です。軽くて小さくて高品質!気になる人はちらっとチェックしてみてください。
SuperSunny 双眼鏡 10倍 コンサート用 手ブレしにくい改良版 超軽量でおすすめ ホワイト
カスタマーレビューで4.5以上の高評価!
アイカップ取り外し可能