MacBook Air M1のゴールドの色が上品!私が256で十分だった理由

この度Windowsから乗り換えまして、とうとうMacBook Air M1を購入!
私はパソコンに別に何も詳しくないジョシなのでデザイン重視。(´д` ;女子?

かわいいのが欲しい!オシャレなのが欲しい!見た目で使う気変わる!やる気も変わる!

でも実際どんな機種を買えばいいのかやっぱり迷う。ネットで調べてもやたら詳しそうな専門用語だらけの説明ばかり。正直わからん。

私はもっと感覚でわかるような説明がほしいのよ!CPUだのクァッドコアだの言われてもわからんのよ!途中で読むの嫌になるのよ!(゚ω゚)読め。勉強しろ。

そんなワケで感覚でわかる、色味もできる限り忠実に再現した写真もたくさん掲載、見た目の話満載、使い心地も主観的感想のレビューをします。

あくまでパソコンにそんなに詳しくない、ブログとネットやるだけのライトユーザー目線です。

MacBook Air M1のゴールドがどんな色か気になる人、なんかよくわかんなくて256か512かで迷ってる人はぜひチェックしてください!

スポンサーリンク
レクタングル(大)

MacBook Air M1のゴールドはほぼピンク

まずはパッケージから!

Appleのパッケージデザイン好きなんです。
なんてシンプルで洗練されてるの!?無駄に箱保管しておきたくなる!( ´∀`)使わないのに

この箱を、超密着で”ぬーーー”っという重〜い感触で開けたら、

出ました!

もうミッチミチに入ってます。緩衝材要らず。
取り出すと下に充電アダプターとコードと説明書と呼ぶにはあまりにシンプルすぎる説明書と、PC本体と同じ色のAppleステッカーが入ってます。かわいい。

PCのフタを開くと、わりと大きな音で”ジャーーン”と鳴り、勝手に電源が入って初期設定に移ります。
写真は初期設定が完了した翌日に立ち上げた時のもの。画面は初期のままです。なんでバスケットボール?

どうですか?ゴールドというより”ピンクゴールド”とか”カッパーゴールド”という感じです。(*カッパー=銅)
iPhoneのローズゴールドよりはオレンジっぽいです。ピンクゴールドのアクセサリーが好きな人なら好きな色だと思います。

私の手持ちのハワイアンジュエリーのピンクゴールドと比較してみるとこんな感じ。

ベビーピンクとの色の比較はこちら。

この2枚の写真でも色味が違うので、どっちの色が本当なの?と思うかもしれませんが、どっちも本当の色です。光の当たり方で色が濃く出たり薄く出たりします。同じ日に数分違いで撮影しましたが、ベビーピンクとの比較の写真は自然光の下で、ハワイアンジュエリーとの比較の写真は少し陽が陰った時に撮影した色です。

シャンパンゴールドの色を期待している人なら期待外れの色です。他の色をおすすめします。

キーボードとの色合いははっきりくっきりしてるなぁという印象。

このコントラストどうなの?と、最初はシルバーの方が良さそうに思ってたんですが、自分のモノになってみるととても良い色に見えてきます(笑) なんだかとても上品な色合いです。夜部屋の電気をつけて使うと、マットな輝きを放ちます。すごく綺麗です。ラグジュアリーです。光に反射するとよりピンクっぽい♡

裏はこんな感じ。

キーボードの使い心地

キーボードのタッチはめちゃくちゃ軽いです。2ミリあるかないかの薄さで、文字を打つ時の音はとても静か。カチャカチャという音は控えめで”とととと”という感じ。Enterキーは広いせいかカチャと鳴りますが。

スタバなどのカフェでパソコン使いたい人はキーボードの音も気になるところ(たぶん)。私は外で作業したことないのでわからないけれど。

それなりに人がいたり、ショッピングモールのテナントに入ってるようなカフェなら他の音に紛れて全然聞こえないと思います。図書館みたいにものすごく静かなところでは多少気になるかもしれません。

そして暗い場所で使うとキーボードの文字が白く光ります。これがキレイ!暗いところで作業したくなります。個人的にこれがめちゃくちゃ気に入りました。白い光…きれい…(*´∀`*)♡うっとり

文字の打ち方は、Windowsから来た私はちょっと戸惑いました。カタカナ変換や半角変換に使ってたF7F8が使えず、controlKだったり、顔文字打つ時もWindowsでは”かお”と打てば一覧が出てきてたのに、Macでは”かおもじ”と4文字打たないといけなかったり、文字を打ってると勝手に漢字変換されていくので、誤字が目立ったり。(*こちらは”ライブ変換”をオフにすることで解消しました)。

ショートカットキーの違いで打ちにくいなぁと思う部分もありますが、慣れの問題なので覚えてしまえば問題ないです。v(^-^)vダイジョーブ!

感圧トラックパッド(マウスの役割をするキーボード下の四角い部分)の使い方にも最初は戸惑いました。Windowsではクリックする時は軽くポンポンとタッチしてたけど、MacBook Air はパッドをカチカチっと強く押してクリックする仕様なので、最初は「クリックできない!なんで?」と焦りました。

こちらも慣れれば問題ないですが、iPhoneでもうっかり画面を強く押してしまう癖がついたのがちょっと困りました(^^;;

Webカメラも問題なくきれい

Zoomとかされる人はカメラも気になると思います。MacBook Proでは1080p搭載なのにAirは720pのままだったとか言われてますが、FaceTimeを開いたところ、何も問題なく画質は綺麗でした。1080pだともっとクリアなんですかね?

おら正直そんなクリアな画質いらねぇだ。少しボケてるくらいの方がシミとかシワとかすっぴんとかわからなくていいだよ。(゚ω゚)すっぴんはさすがにわかる画質です。

ちゃんと綺麗に映るので大丈夫です。安心してビデオチャットしてください。ていうか画面がきれい。ピッカピカのつやっつや!

iPhoneやiPadと共有が便利

私がWindowsから乗り換えた一番の理由がこれです。
iPhoneで撮った写真、加工した写真、ネット検索したもの、ブックマークしたもの、メモなど、すべてMacBookと共有できるのが嬉しい。

私はこうやって生活情報系ブログを書くので、iPhoneで日常的に撮った写真やちょっとしたメモがブログに大いに役立ちます。それをPCでも共有できてすぐ使えるのはとても便利です。

6年前Windowsを買った時、Apple信者の友達に「なんでAppleで揃えないの?(バカなの?)」と心の声が聞こえましたが、その時はまだMacBookめちゃ高かったので、趣味程度のブログ書きには手が出せませんでした。今回のMacBook Air M1は買える値段まで下がったので、やっと統一できました。

WindowsでiTunesをインストールしても不具合で動かなくなったり、最終的にPC本体が壊れてしまって、Windowsって5年も使うとちゃんと壊れるのであまり好きじゃなかったんですよねぇ。家用に使ってるMac miniなんて10年使ってるけどしっかり現役。Macなかなか壊れない。好き。

256と512どっち買うか迷う問題

私も多分に漏れず、どっち買おうかとめちゃくちゃ迷いました。
約27,000円(税込)の差。この程度なら512にしてしまってもいいのかもしれないけど、Windowsの時256で全然容量余ってたんですよね。

私はオンラインゲームも特にしないし、映画をダウンロードすることもないし、写真はGoogleフォトに上げてるのでそんなに容量使わない。もし足りなくなったら外付けのHDD買う方が安そう。

そう思って256にしました。ブログの写真加工もほとんどiPhoneのアプリでやるし、私くらいのライトユーザーなら256で問題ないでしょう。

たぶん、256と512どっちがいいんだろう??と悩むくらいのライトな人は512も要らないような気がします。ガンガン使いこなしてる人は最初から512を選択すると思います。というかAirじゃなくProを選ぶと思います。( ´ ▽ ` )勝手な推測

USBハブの購入必須

ひとつ忘れてたことがありました。

AppleのUSBポートは他社の電子機器と互換性がないことを。

USBポートとは、USBを差し込む穴のことです。(゚ω゚)うん知ってる

iPhoneで写真撮って、それを共有しておくだけなら何も問題なく使えるのですが、私は一眼レフカメラでの撮影もするので、その写真を取り込むのにUSBやSDカードを繋ぎます。

でもAppleのUSBポートはType-C!!!

これでは使えないので、ハブを買う必要があります。これ忘れないようにしてください。CDドライブも付いてないので別に購入しなくてはいけません。((((;゚Д゚)))))))何気にお金がかかる…

そういう意味でも256のお安い方のPCにしておいてよかったなぁと思います。

私が買ったのはこれ。

エレコムのUSBハブ。
USBを2つと、Type−Cも2つ挿せるものです。本当はSDカードも挿せるものがよかったのだけど、なんと8,000円超え…。(;´Д`A無理っす
諦めてカメラ本体をつないで写真を取り込むことにしました。

デザインもMacBookに合わせたアルミ仕様のものや、色もお揃いなどにもできるのだけど、私の琴線には触れず。ハブなんて使えればなんでもいいわ。黒のプラスチックで十分だわ。これでも4,000円しましたわ。(´д` ;高ぇ…

PC本体だけでなく、周辺機器もおしゃれに揃えたいの!という人はこんなハブもあります。スタイリッシュで統一感もあって良いです。

CDドライブも場合により必要ですが、USBハブを買えば手持ちの物が使えます。私は持ってるので買わないで済みましたが、お持ちでない方は一つ持っておいても良いかも。

結局M1って何なん?

処理速度が速いコンピュータ内蔵ってことです。(*´Д`*)めっちゃざっくり

インテルCore i3とかi5とかi7とか色々言われてもよくわからん。今までどれ選べばいいのかわかんなかった。

そんな人はM1チップはなんかわからんけどとにかくすごい。フリーズせずにさくさく動く。難しいこと考えず安心して使えばいい。と思っておけば大丈夫です。

まとめ

MacBook Air M1のゴールドは品のあるピンクゴールドでした。使い勝手もiPhoneが使えたらなんとなく使えるので、パソコン初心者でも問題ないでしょう。わからないことはネットで調べたらほぼ解決。

Apple製品しか使わない!という人は要らないけど、その他の製品も繋ぐ予定の人はUSBハブも忘れずに一緒に購入してくださいね!

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアはこちらから!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはこちらから!