カールが東日本から姿を消して早一年。カール好きとしては寂しいことです。
そう言いながら普段からそんなにお菓子を食べるほうではないので、カールも年に一回食べるかどうかってほどだったんですけど。
久しぶりに食べた
カールが関東のスーパーに並ばない…と思うと食べたくなるのが人情。大阪遊びに行った時にスーパーでカール買って帰りました(笑)
チーズあじとうすあじが当たり前のように売っている!!!
東日本で販売終了のニュースが出てからは関西でも品薄になっていたであろうカールが、騒動も半年を過ぎたら当たり前のように売っています(笑) (^-^;人の心は移ろいやすいね
チーズあじはたまに食べてましたよ。関東でも売ってたから。大人になってから食べたら、舌が敏感になったのか、はたまた改良されたからなのか、チーズの風味が昔に比べてかなり濃くなってるように思いました。( ̄∀ ̄)昔って何十年前の話よ?
おいしかった。おいしかったけど、昔はここまで味が濃かったのかなぁ?ラーメンもそうだけどこってり系・濃厚スープが流行ったりして、日本人の舌はどんどん濃い味が好きになってるような気がする。
私の舌も濃い味に慣れてしまってる気がする。( ´д`ll)高血圧が心配…
うすあじが濃くなった!?
そしてこれこそ本当に10年以上ぶり。カールうすあじ食べました。
うにゅ~~~っ!!!と力いっぱい両手で袋を開けたとたんに香ってきたのは和風感たっぷり漂う酸味。匂いは完全に忘れてたけど、こんな匂いだったっけ?
一つつまんで口に入れると、
すんごい干し椎茸の味!!!
え?こんな味だったっけ??( ゚Д゚)どえりゃーシイタケ!
昔こんなに干し椎茸の味強かった?というか干し椎茸の味なんかしてた??
昆布の風味もちゃんと認識できるんだけど、とにかく椎茸的な味が強かった。私的にはもうちょっと椎茸さんには後ろに下がって頂いて、鰹と昆布のふんわりとした風味と塩分を感じたかったのだけど…。
おいしいけど、おいしいのは間違いないけど、昔の味とはちょっと変わって(個人の感想)、ちょっとさみしく思いました。\(^o^)/でもおいしい!
もっともっとおいしくしようと努力されている企業と、変わらないおいしさを求める懐古主義の消費者に生ずる歪み。うーん、悩ましい。
私はわりと新しいものも受け入れられる人間だったのに、年取ってきたのかなぁ?
初めて食べたオットの感想
うすあじを食べたことがないと言うオットに味見してもらいました。会話形式でお楽しみください。
オット:うまい!(やめられない止まらない状態)
ワタシ:椎茸の味強くない?
オット:え?椎茸入ってんの!?( ̄Д ̄;)わかんなかった…
さらに衝撃の一言
オット:ていうかさ、カールにしては割とうすあじなんだね!
ワタシ:いやそりゃもううすあじですから!ここ(袋)にうすあじって書いてるから!ていうか「カールのうすあじ食べる?」って渡したからね、今!
オット:えっ…?( ̄◇ ̄;)
まぁ、うすあじのコンセプトどおり消費者に伝わったので、meijiすばらしい!ってことで( ̄∀ ̄)すっごいイイ客だよね!
いちおう原材料載せます
ちょっとブレてしまってすみません。原材料表です。アサリ風味も入ってるんですね。しいたけエキス一番少ないのかぁ。すごくしいたけ感じたけど。
アレルギーお持ちの方は気をつけてくださいね。
まとめ
子供の頃から慣れ親しんだおやつカール。東日本でそんなに人気低迷してるとは思いませんでした。低迷というより、昔に比べてお菓子の種類が増えて、売り上げが分散されているのだと思います。テレビなどの映像コンテンツ然り。少子化も影響してるんでしょうね。
たまにしか食べないくせに言えた事じゃないのですが、それでもやっぱり販売終了だけは避けてもらいたい!
細々とでも続けてほしいなぁ、いつでもそこで待ってるよ!と言ってくれる故郷のようなお菓子でいてほしいと思います。わがままな希望ですけどね(^^)また西日本で買います♪