ワイシャツは”干す前アイロン”でラクチン&時短!

*当サイトは広告リンクも利用しています

洗濯

みなさんアイロンがけ好きですか?

 

私にはめんどくさい家事のひとつです。嫌いじゃないけどめんどくさい。アイロン台出してきて、カチャンカチャンと足出して、アイロン出して、コンセントに挿して、温まるまで待って。この一連の動作がめんどくさい!超ズボラなのでほんとめんどくさい!

 

シワ伸ばしもけっこう力仕事ですよね。しっかり体重かけてアイロンかけるのって意外と重労働。

 

昔仕事で業務用のアイロン使ってましたが、あれはいいですよ!スイッチひとつでアイロン台からすんごい勢いで吸引が始まり、服が台にピッタリ貼り付いてすっごくアイロンかけやすいんです♪ アイロン自体もしっかり高温なのでシワ伸ばしが本当に簡単!仕事でアイロンかけるのは大好きでした。

 

おっと雑談で盛り上がってしまった。

干す前にアイロンかけるとラク!

洗濯物を干す前の湿った状態でアイロンかけるとシワが簡単に伸びるんです!(新品のように完全にシワがなくなるわけではないです) 乾いてからやるより断然ラクです。しかも早く乾きます。夏はそんなに実感ないけど、冬には助かります。

 

私はこれを干す前アイロンと名付けました。( ̄▽ ̄)何のひねりもナシ

 

この方法は義母に教わりました。聞いて実践した時は「すごい!なんてラクちんなの!」と感動しました。よく考えたらせっかく乾いた服にまた霧吹きで水かけて湿らせるのって二度手間ですよね。

 

この方法を知るまでは、洗濯物を干して取り込んだ後にアイロンかけてました(”干した後アイロン”と呼んでます)。

 

綿100%のシャツなんかはなかなかシワが伸びなくて、何度も何度も力入れてかけたり、霧吹きでシュパシュパ水かけたり、キーピング(だったかな?)を振りかけてみたり、あれこれ試行錯誤してシワ伸ばしに励んでいました。(;´Д`)霧吹きでシュパシュパし続けるのって握力なくなってくるんですよねぇ…

 

この方法ほんとラクなんです!「アイロン面倒!」と思ってたのがかなり解消されました。義母に教わってから8年くらいずっと”干す前アイロン”です。

 

注意事項

私はアイロンや生地の専門家ではないので、これで生地が傷むかどうかまではわかりません。でもこの8年、ワイシャツや綿のシャツワンピなどで生地が傷んだことはないです。ポリエステルも大丈夫です。経年劣化はありますが、アイロンが原因とは思えませんでした。

 

プリントシャツは注意

でもアイロンの前は洗濯表示を見て、当て布が必要な服にはきちんと当て布をした上でアイロンがけをしていますし、プリントが施されているTシャツは熱で溶けないように裏返してかけています。ちょっとペタッとした素材のプリントありますよね。あれには注意しています。(これは乾いていても同じことですよね)

 

ニットのセーターやカーディガンもアイロンがけはしてません。

 

洗濯表示の通りにしておけば、干す前の湿った服でもアイロンがけは問題ないです(あくまでShikiの経験上)。乾いた服の時よりアイロンの温度が下がるのは早いですけどね。

 

アイロンの温度がすぐ下がる

友達にこの方法を話したところ、「アイロンの温度が下がるのが早くて、上がるまで待つのがかえって手間だったからやめた」という人もいました。私は温度の上がる時間より干したあとアイロンの方が時間がかかるので、干す前アイロンを採用しつづけています。(コードレスアイロンですが温度上がるまでそんなに時間はかかりません)

 

実際、干した後アイロンはワイシャツ1枚約10分、干す前アイロンは約4分。私の場合はかなり時短でした。

 

まとめ

ワイシャツやハンカチは干す前の湿った状態でアイロンをかければ時短で家事も楽になる♪

 

8年の経験上、生地が傷んだ事はないですし、本当にラクになったので超おすすめです!安い服・古い服から試してみてください。(責任は負えません)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました