余った天かすで簡単一品!茄子の揚げだし風(レシピ付き)

*当サイトは広告リンクも利用しています

簡単おいしい料理レシピ

たこ焼きやお好み焼きには欠かせない天かす。
揚げ玉じゃなくて天かす。
お惣菜コーナーにある天かす。

 

関西では多くのスーパーで置いてあるけど、関西以外だとなかなか置いてないのが悔しい。市販の揚げ玉では出せない油のじゅわっと感!あれがコクの秘密!!もっと天かす文化が広まってほしい!

 

この天かす、お好み焼き作り等に使っても全部使い切れないんですよね。廃材と言えば廃材なんだけど、食べ物だし捨てるのはもったいない。どうにか使い切りたい!

 

なすを使って簡単な一品料理ができます。お酒のおつまみにもぴったりなのでぜひ作ってみてください。

 

茄子の揚げだし風

『茄子の揚げだし風』と名付けました。焼くだけなのに揚げ茄子のようなコクと満足感。おいしいですよ♪

【材料】

なす 大1本(中2本でも)
しいたけ 小4枚(なくてもOK)
天かす、きざみねぎ、おろししょうが
めんつゆ

 

【作り方】

①なすを1cmの輪切りにし、水にさらしてあく抜きします。(^o^)変色を防ぐよ!

 

②キッチンペーパーでなすの水気を吸い取ります。(´▽`)油はねを防ぐよ!

 

③フライパンに少し多め(大さじ2弱)に油を引き、なすを焼いていきます。しいたけがある場合は茄子を片面焼き、ひっくり返した辺りで加えて焼き始めます。

 

④ほどよく焦げ目がついたらお皿に移し、食べる直前に天かす、ねぎ、おろししょうがを載せ、めんつゆをかけます。

 

 

できあがり。

なすの揚げだし風

 

しいたけはお好みで。ししとうや山芋の輪切り、かぼちゃなど、他の野菜でもおいしいです。めんつゆは濃縮タイプの場合はお水やお湯で1:1の割合で割ると濃すぎず食べやすいと思います。かけすぎると天かすがふにゃふにゃになるので、冷ややっこの醤油くらいの量がおすすめ。

 

食べる直前にレンジで温めてあつあつで食べるのもよし、冷蔵庫で冷やして食べるのもよし。どちらでもおいしいです。

 

揚げ出し豆腐風も

なすの代わりに、水切りした木綿豆腐を焼いてもなんちゃって揚げ出し豆腐になっておいしいですよ!面倒なら焼かずにレンジで温めるだけでも大丈夫です。豆腐が淡白なので天かす多めがおいしいですが、量はお好みで。

 

写真は冷たい絹ごしで作った冷奴です。(´▽`)ザクザクうまうま♡
夏にぴったり。ビールにも合う!(と夫が申しておりました)
冷奴でも醤油じゃなくめんつゆで食べるのが好きです。

 

 

他のアレンジ

天かす色々使えます。焼きそばに入れてもおいしいし、悪魔のおにぎりとして有名なレシピもありますよね。天かすとめんつゆをご飯に混ぜるだけ。めちゃうま。ネギか青のりもあれば最高。

 

みそ汁に少し入れてもコクが出ておいしいんです。昔働いてた飲食店の賄いに出てきてお気に入りでした。あまりにおいしくて食べ過ぎて太っちゃった子がいるので毎日はNGです。(;´Д`)ノシそんな食べません

 

グリーンサラダにクルトンやオニオンフレークの代わりにかけてもおいしいですよ!ザクザク食感がたまらない!でもかけすぎ注意。あくまでアクセントで。(´▽`)カロリーやばい

 

まとめ

天かすの使い道、実はいっぱいありました!でもカロリーが気になりますよね。お好み焼きなど楽しんだ翌日、パックについた油見たら「あぁ…(;´Д`)」ってちょっと使うの躊躇してしまう。

 

なので、キッチンペーパーや天ぷら敷き紙を敷いて保存をおすすめします。油を吸ってくれるのでくどさや酸化が少し抑えられます。天かすもどんどん油が酸化してくるので1~2日以内に食べきりましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました