日本の国民食たまごかけごはん。専用のしょうゆが誕生してしまうくらい日本の食卓に幅を利かせているたまごかけごはん。TKGと略して通じる超メジャー級。そんな日本人が愛してやまないTKG。
私食べられません!!!
でも食べられるように改良しました。
生卵が苦手
昔は好きだったんです。たまごかけごはん。昔は普通に食べてました。むしろおいしいおいしいって食べてました。(´▽`)ウマー
でもこの数年で苦手になりました。たぶんカロリーを気にしてご飯の量も減らしたからだと思います。卵の方が多くなっちゃって、ご飯が卵の海にぽちゃんとはまってるような状態になったんですよね。卵茶漬け的な。生卵飲んでるのと同じ感じになりました。(´Д`)卵全部入れなきゃいいじゃん…
そうなんですよね。卵全部かけるから悪いんですよね。でも中途半端に余ったやつどうしよう?こんなちょびっと使い道ないよ?でも捨てるのもったいないよ?でも今日卵料理する予定もないよ?でも捨てるのもったいないよ?もうかけてしまった方が良くね?YOUかけちゃえよ!
って感じでかけてたらズルズルする卵が気持ち悪くなったんですよね。卵独特の生臭さが際立つ際立つ。(;´Д`)もうこれ食べるのつらい…
というわけでたまごかけごはんが苦手になりました。
外国人も苦手な人多いですね。卵を生で食べる習慣がないですからね。多くの人が気持ち悪がります。もちろん食べられる人もいますけどね。SUSHIは世界的ヒットしましたが、TKGは人気出ませんねぇ。
生卵がダメでもTKGが食べられるレシピ
苦手なら食べなきゃいいじゃん!というツッコミもらいそうですが、昔好きだったので未練はあるんですよね。また食べたいな、でもあのズルズルした生臭さが無理だなぁ…。オットはたまごかけごはん好きなので朝ごはんに食べたりもします。たまに私も一緒に食べます。その時に
生で食べるのは嫌だなぁ~。あ、レンジかけてみたらどうだろう?
と思いつきました。
これが大当たりでした!!!
おいしかったんです。\(^o^)/やったー!
超簡単で説明するまでもないですが、作り方紹介します。
作り方
①温かい白いご飯を用意します。
②ご飯にしょうゆをかけます。(テレビで卵農家さんの食べ方として紹介してたので採用。ちなみに私はめんつゆかけます)
③よく溶いた卵をまわしかけます。
④電子レンジ600Wで25~30秒かけます。
できあがりです。
卵がいい感じに半熟になるんです。生卵でもないし、固まってチャーハンみたいになるわけでもない、ほんとちょうどいい卵具合になります。ごはんも程よく温かいし(というかアツアツ)。私は半熟卵は大好物なので、この食べ方超お気に入りです。
レンジの時間はお好みですよ。うちの電子レンジは通常800Wなんですが、私には800Wで25秒が最適です。
*岩下の新生姜と一緒に食べるのが好きです。
ご注意
生卵を生温かくすると生臭みが増すというご意見もいただきましたが、電子レンジのパワーをなめてはいけません。小さなお茶碗の中の卵なんてレンジで20~30秒もあれば程よく(やけどしない、固まらない程度に)温まります。先によそわれてるご飯も温かいので、生ぬるくなることはありません。生臭みもきちんと消えます。
よほどにおいに敏感な人ならにおうこともあると思います。生温かいというのは加熱が足りていません。レンジの種類、卵やご飯の温度で加熱時間も変わるので、その辺りはご自身で管理してくださいね。(´・ω・`)私は”生温かく”しろとは一言も言ってねぇだよ。
とろとろ親子丼などが苦手な人はそもそも無理だと思うので、そんな方にはおすすめしません。
まとめ
生卵が苦手だけどたまごかけごはんに憧れを抱いている人やアレンジが欲しいな~と思っている人、ぜひお試しください。思ってる以上においしいです。(Shiki的主観)
ちなみに、産みたて卵のたまごかけごはんは食べられます。好きです。昔東北に住んでた時に、家の近くにあった道の駅で売ってた卵がめちゃめちゃおいしくて、たまごかけごはんばっかり食べてました。臭みゼロとはこのことか!と知りました。あれからあのおいしさの卵に出会えてません。会いたい…
コメント
半熟卵が生温いと臭みが更に増しますが?
昔は食べれたのに食べれなくなったという点が当方と合致したので
期待して拝読しましたが、あまりに適当、味覚音痴なレポートでした。
非常に残念です。
@さん、恐らく試さずにコメントされてるのでしょうし、あなたが適当ということですよね?お口に合わない方もおられるとは思いますが、私は適当な記事など一度も書いたことありませんので誹謗中傷はおやめください。
温かい半熟卵の料理はたくさんあります。プレーンオムレツ、親子丼、雑炊…。これらを提供される飲食店や料理をされる人すべて味覚音痴ということでしょうか?半熟卵好きの人もたくさんおられますし、配慮のないひどいコメント非常に残念です。
ひとつのコメントに必死に反論してるのがマイナスポイントですね!顔文字付けて暴言吐いてるのが滑稽だなと思いました。
記事は後日試そうと思える良い内容でした!
つああさん、コメントありがとうございます。
試してみようと思って下さって嬉しいです(^^)