ケーキを買うとついてくる保冷剤。あると便利だけど知らないうちにどんどん貯まってきて、こんなに要らないけど捨てるのはなんとなくもったいない。捨てたいと置いておきたいのせめぎ合いで結局貯まっていく保冷剤。
使い方を色々考えてみました。
消臭剤に
これは有名な再利用法ですよね。中身を袋から出して使わないコップなどに入れ、玄関の下駄箱や食器棚など、においをつけたくない場所に置いておくと消臭だか脱臭だかしてくれるという使い方。
私はペットボトルをカッターナイフで半分にカットして、そこに保冷剤の中身を入れて下駄箱などに置いてます。汚れたら未練なく捨てられるのでいいですよ。
*保冷剤は蒸発してなくなりますが、蒸発しきれずに干からびたのが茶褐色に変色して残る事があるので、その時はペットボトルごと捨てています
ナイフで怪我しないように気をつけてくださいね。切り口も鋭いのでセロテープなどでカバーするといいですよ(^^)
氷の代わり
気づきそうで気づかない有効活用法。氷の代わりになるんです!
生クリームを作る時に
生クリームを作る時は、氷水で冷やしながら泡立てると早くできますよね。ボウルに氷水を作るとけっこうな量の氷が必要です。でも製氷室にそんなに氷って貯まってない時もあって「しまったぁ」と思うことも。冬はあまり作らないでしょうし、夏はジュースやお酒に大量に使うし、捨ててしまう氷水に氷を使うのはもったいない。
そんな時の氷水は、冷凍させた保冷剤で作りましょう。水を張ったボウルに保冷剤を何個か入れるだけです。氷を消費しなくて済むので、夏は特に助かります。食品に直に触れる使い方じゃないので衛生面も心配なし。
肉や魚の解凍に
冷凍したお肉や魚は氷温解凍させると、自然解凍よりもドリップが少なく、且つスピーディー解凍できます。その氷水も保冷剤でできますよ!
肉・魚はジップロックなどに入れて水が入ってこないように密封してくださいね。肉の厚みにもよりますが1時間〜1時間半で解凍できます。お肉の袋の周りに薄く氷が張りますが、この氷が解凍を促進させるので剥がさないようにしましょう。
お刺身の保冷に
お刺身を食卓に出す時にお皿の下に保冷剤を敷きます。お刺身がずっと冷えたまま頂けるのでおすすめです。
テーブルやテーブルクロスが濡れてしまうので、お皿を二重にする、キッチンペーパーで包むなど濡れても大丈夫なように対策をすることと、お皿が安定しないので保冷剤を真っ平らに凍らせておく事がポイントでございます。(*´ω`*)不格好だけど冷え冷えのお刺身食べられるのは嬉しい
もしくは凍らせずにチルド室に入れて冷やしておくのも良いかも。お皿は安定します。やった事ないので保冷のお墨付きにはできませんが。
番外編:そうめんを水でしめる時に
これも大量の氷が要りますよね。保冷剤で氷水を作ると氷の節約になります。そうめんが保冷剤に貼りつかないように大きめのボウルで氷水を作って、そうめんはザルの中でしめるのが良いです。
ただ、保冷剤はキレイに洗っておくこと。そして穴が開いてないかきちんとチェックしてから使わないと、溶けて袋から中身が出てくると大変なので注意が必要です。直接食材に触れてしまうのでそんなにおすすめしません。私はこれは本当に氷がない時の最終手段でやっています。ていうかほぼやらない。(^-^;一応ご紹介
熱冷ましに
誰でも思いつく事も臆することなくどんどん紹介しますよ!( ̄▽ ̄)
熱冷ましに使いましょう。凍らせたものでもいいのですが、冷蔵庫で冷やしたもの(凍らせない)を使うのもおすすめですよ!
凍らせた保冷剤なら濡らして軽くしぼったハンドタオルなどで包めばキンキンに冷えて気持ちがいいですし、冷蔵庫で冷やしたものならそのままおでこや脇の下などに当てるとムニムニした感触も気持ちがよくてぴったりフィットするのが良いです。熱中症対策にどうぞ!
リストレストに
こちらもけっこうおすすめ!
パソコン使う人ならわかると思いますが、キーボードで文章入力していると掌底(特に小指側)が痛くなってくるんですよね。気づけばタコになってたり。
そんな時に保冷剤を2個用意してクッションにすると、疲れないし痛くないし、冷たいムニムニが気持ちいいですよ!
見た目は超絶ダサイですけどね!!!(≧∇≦)ブハハハ!
家で使う分には問題ないでしょう。時々かわいい保冷剤もらえる事もあるので、ゲットしたらぜひレスト用に置いておきましょう♡
角がチクチク当たって痛いので、使う時はハサミで丸く切っておく事をおすすめします。
まとめ
保冷剤の有効活用をまとめます。
・生クリームの氷水
・肉魚の解凍
・麺をしめる(緊急時)
・お刺身の保冷
・熱冷まし
・リストレスト
消臭剤以外は減らすことはできませんが、使い道がなくて困ったなぁと思ってた人、ぜひ試してみてください。そしてある程度の数以上貯まったら思い切って捨てることも時には必要ですよね。(;´Д`)それができたら苦労せんのよ…(´▽`)消臭しまくったら減らせる!
もったいない精神で捨てられない人、下駄箱消臭・トイレ消臭しまくりましょう!
コメント
こんばんは~
早速遊びにきちゃいました。
保冷剤、捨てられません。
何かと使うのです。
特にハワイに行くときは帰国時にケーキやら、ヨーグルトやらを持って帰ってくることもあるので、保冷剤をたくさん持っていって、保冷バッグに入れてきます。
汚くなったらさすがに捨てますが、そうそう汚くならないので冷凍庫は保冷剤でいっぱい(笑)
みみさん、コメントありがとうございます(*^^*)
私も旅行とコストコには保冷剤が欠かせません!ある程度はすぐに使えるように冷凍庫に入れてますが、冷凍庫を占拠されてしまうので、2軍としてキッチンの棚に控えている選手もいます(笑)